music

diary

本日の見出し

私が初めて買ったパット・マルティーノのアルバム、冒頭の一曲を選択。ギターとオルガン、そしてドラムという変則構成のトリオで繰り出す音の躍動感が素晴らしく、おお、これもチェックせねば、と決心したのですが――直後に彼の作品をリリースしているレコー...
diary

本日の見出し

代表作を自ら歌い直したアルパム『時代-time goes around-』より、これもオリジナルより格段に“不良化”した名演をチョイス。なんで今日これを選んだのか、いちおうは理由があるのですが説明は省略。作中で歌われているのと意味合いは違う...
diary

本日の見出し

バンジョー奏者ベラ・フレックを中心とするフレックトーンズの、グラミー賞も獲得した2000年のアルバムより。国籍無用な活気に満ちあふれた演奏で気力を充填しておりました。……ここ数日そーいう基準で聴くものを選んでるな。
diary

本日の見出し

超絶テクニックによりジャズ界のみならずHR/MRにも多大な影響を及ぼしたアル・ディ・メオラのファースト・ソロ・アルバム導入の一曲より。プロデュースがチック・コリアであり、脇を主にリターン・トゥ・フォーエヴァーの面々が固めているため、曲の題名...
diary

本日の見出し

まだ体調がいまいちなのでテンションだけでも上げていこー、と、手持ちのアル・ディメオラのアルバムをまとめて流してます……って、ソロ名義では二枚しか持ってませんでしたが。うちの1枚、ソロでの2作目となる傑作『エレガント・ジプシー』より。のちにジ...
diary

本日の見出し

槇原敬之2001年のアルバムより。私はまだしんどいです。今日から平常運営に戻してみたのですが、夕方ぐらいからもー眠い眠い。今夜から放送開始のアニメをチェックしておきたかったのですが、またパソコンくんに徹夜してもらって、私はダウンします。あ゛...
diary

本日の見出し

数年前に裁判官が引用したことでも話題になった問題作『償い』などを収録した1982年リリースの傑作より。曲で歌われているのは病気としての“微熱”ではなく、恋愛感情の比喩としてのそれですが。
diary

本日の見出し

……実は、本当に題名をつけられていない曲が入っていたりするのだな。
diary

本日の見出し

矢野顕子がニューヨークに移住したのちにリリースした最初のアルバム。きのう、カラオケの後半あたりから変な咳が出始めていたのですが、今日になってかなりやばくなってきました。そんなわけで、今日の更新はこれだけ。
diary

本日の見出し

本日のアニソンオフで私が歌った曲――カラオケで選ぶのはどうか、と自分でも首を傾げますが、色々と思い入れのある曲なので、いちど歌ってみたかったのです。 使われていたのは、1991年に製作された第二期『魔法のプリンセス ミンキーモモ』。優しいけ...