music

diary

本日の見出し

作業のかたわら発掘したCDを取りこんでつまみ聴いては悦に入っている今日この頃。本日引用したこの曲も、しばらく聴きたくて聴きたくて仕方なかったので、意味もなく幾度もリピートさせてます。『A I R』の印象的すぎるテーマ曲でもなくまして某もとセ...
diary

本日の見出し

や……やっと、CDを収納していた引き出しが自由に開けられるようになりました。部屋が片づいたのではなく、ちょっと場所を変えただけなのですが。聴きたかったCDが大量に発見できたので、嬉々として取りこみ作業をしております。私のPCのMP3ライブラ...
diary

本日の見出し

ポンタ・ボックス1999年の作品、そして個人的には最盛期最後の作品『THE NEW FRONTIER』のオープニングを飾る曲より。このあとベース担当のバカボン鈴木が抜け、レーベル“3 views”の結成を挟んでふたり編成として再開したときの...
diary

本日の見出し

伝説のジャズ・ベーシスト、ジャコ・パストリアス最初のアルバムより。ジャズ界に名奏者と言われるベーシストは多々存在しましたが、ベースそのものの存在感を高めたのは間違いなくこの人でしょう。ベースらしい音を奏でながら、単なるリズム・パートに留まら...
diary

本日の見出し

ただタイトルに“狼”が入っているというそれだけでチョイス。1979年のアルバム『親愛なる者へ』が初出の名作です。個人的にはアレンジが石川鷹彦だということだけでも思い入れの深い一曲。未だに“吉野家”という単語から真っ先に連想するのはこれだった...
diary

本日の見出し

本日放送された『僕らの音楽2』にて彼女が出演していたので。普段は誰が出ていようとあまり観ない番組なのに何故今夜に限って観たのかというと、一青窈が会いたい人として、所ジョージの事務所を訪れる、という内容だったから。横で色々やっていたためにあん...
diary

本日の見出し

1999年に発売されたベスト・アルバムより、中島みゆきから提供された曲をチョイス。あの吉田拓郎が歌うのなら、簡単に歌えないくらい文字数の多い詞にしてしまえ、と作ったはいいものの、あっさりと歌いこなされてしまい、のちに自らカヴァーする段になっ...
diary

本日の見出し

個人的には大江千里の最高傑作だと思っている一曲。喪失感を小説的な、しかし叙情的な歌詞で描き、聴くものに暮色に彩られた世界を映しだす名曲です。最初シングルで発売され、その後だいぶ経ってからこのアルバムに収録されたのみで、あとはEpic Rec...
diary

本日の見出し

最新アルバムではなく、1999年に発表したアルバムより。1996年の夜会『問う女』で使用された曲です。言葉の通じない女性との交流を描いた作品で、その中盤の戸惑いを如実に示した歌詞は、異国間でなくとも生じうる断絶を感じさせます。 ちなみにリン...
diary

本日の見出し

本日はCDで買ったものではなく、iTunes Music Storeにて購入したものより。しばらく前まで自動車のCMに使われていたので聞き覚えのある方もあるでしょう、映画のテーマソングとして大ヒットした曲を坂本美雨がカヴァーしたもの。母親譲...