music

diary

本日の見出し

本日の日曜洋画劇場で流れた作品にちなんで――と言っても実際に使われていたわけではなく内容的にも関わりはありません。実はあれは邦題で、原題は“Don't Say a Word”ですし。楽曲そのものは名画『卒業』での扱いがあまりにも印象深い、サ...
diary

本日の見出し

2002年にオリジナル・メンバーの加藤和彦ときたやまおさむのふたりに加え、自他共に認めるフォークソング博士の坂崎幸之助(THE ALFEE)を招いて、期間限定で再結成されたザ・フォーク・クルセダーズのアルバムより、PMMの名唱が馴染み深い名...
diary

本日の見出し

買っちまったはっはっは。貯まっているポイントで何か買おうと思い、きのう意外な紅白初出場が決定した某グループ*1のどちらにしようかしばし迷ったのですが、コスト・パフォーマンスの良さと初回限定という売り文句、更に見出しに採りあげた曲のビデオ・ク...
diary

本日の見出し

祝・紅白初出場、というわけで1998年に発売された、松任谷由実の網羅的なベスト・アルバムから、私の最も好きな一曲を。男女ふたりの視点から恋の終わりを描いた、痛々しくも甘い響きを伴う名曲です。どうもキャッチーさが売りになっているような印象があ...
diary

本日の見出し

全体に懺悔のような雰囲気のあったアルバム『太陽』から一年後に発表、いい意味で肩の力が抜けて、『世界に一つだけの花』に繋がる方向性も窺われるようになった2001年のアルバムより、虚無的なものの見方に異を突きつける一曲を。短調なので聴き応えは重...
diary

本日の見出し

異様なハイテンションで描かれる、映画以外の手法では演じ得ないミュージカル『ムーランルージュ!』のサントラより、ファットボーイ・スリムが提供した曲を。実在のムーランルージュの代名詞とされるカンカンを描く場面に流れるのですが、いったいどこをどう...
diary

本日の見出し

パット・メセニー・グループがR&Bの手法を取りこんで製作した1995年の作品より、しっとりとした哀愁を漂わせる一曲を選択。ペドロ・アスナールの加入により強まっていたブラジル色がやや薄まった反面、聴衆への訴え方が初期に近づき、親しみやすくなっ...
diary

本日の見出し

とくに意味もなく、さだまさしのちょっと通好みの一曲を選んでみました。亡くなったおじいさんの想い出を辿っているうちに、虫くだしについてのエピソードが脳裏に甦って……という話。歌詞のなかではつけなかった決着を音で表現する、という趣向も粋な、隠れ...
diary

本日の見出し

もう買ってる買ってないにはあんまり拘らないことにします。知っちゃったんだからしょうがないじゃんネタにするぐらい勘弁してくれー。 ただ、これはひと月ほど前に店頭で目撃したときに度肝を抜かれ、内容も知らぬままに買うか買うまいかしばらく悩んだこと...
diary

本日の見出し

パット・メセニー畢生の傑作『シークレット・ストーリー』のオープニングを飾る一曲より。バンドやトリオといった人数・メンバーの制約に縛られることもなく、楽器も考えられる限り様々なものを使用し、随所に豪華なゲストを招いた、メセニーのソロ作品でも特...