diary 本日の見出し 英題『Autumn Leaves』、邦題『枯葉』、そしてフランス版のタイトルがこれ。マイルス・デイヴィスとキャノンボール・アダレイによる演奏があまりにも有名ですが、今回選んだのはフランス在住のサックス奏者であるアーチー・シェップが発表したバ... 2005.11.14 diarymusic
diary 本日の見出し 『TRICK』といったらどうしてもこの曲がまず頭に浮かびます。第一シリーズの強烈な印象に少なからず貢献していたテーマ曲。正直なところ、個人的には詞の組み立てに疑問を抱いているのですが、歌声の備えた荒削りな説得力と、アレンジとの調和による清澄... 2005.11.13 diarymusic
diary 本日の見出し 本日も鑑賞した映画との絡みで選択。高橋真梨子が日本の優れた歌謡曲ばかりをカヴァーしたシリーズ『紗』の一作目でこの曲を歌っているのです。決してファンというわけでもないのに何でこれを買ったのかよく覚えてませんが、渋くていいアルバムでした。 2005.11.12 diarymusic
diary 本日の見出し まだ発掘できてないのに、ふと脳裏に甦ったが最後、一日頭の中をぐるぐる回ってました、この曲が。1985年発表の、極めて完成度の高いコンセプト・アルバム……なのですが、引用したこれは唯一のコミック・ソング。当時にしては珍しい打ち込み中心で、どー... 2005.11.11 diarymusic
diary 本日の見出し 上でちらっと触れたので、折角ですから見出しに引用。劇場版『A I R』のサウンドトラックより、河井英里歌うイメージソングです。映画の出来はアレでしたが、このサウンドトラックは原作とは別の味わいを引き出していてなかなか良かった。 2005.11.10 diarymusic
diary 本日の見出し 一種カリスマにも似た地位を築いてしまったBUMP OF CHICKENのメジャーシングル第一作であり、かなり遅れて彼らを知った私が初めて購入した作品でもあります。しかも目当てはメインの『ダイヤモンド』ではなく見出しに引いたカップリング曲のほ... 2005.11.09 diarymusic
diary 本日の見出し 昨晩、日記をアップしたあとの『摩天楼の怪人』読書でかけていたBGMがこれ。やたらページを繰る手が早まったのは作品とこのアルバムの雰囲気がよく合っていたからかも、と思ってます。何せ、作中で御手洗潔が事件を解き明かしていたその時代に、このアルバ... 2005.11.08 diarymusic
diary 本日の見出し リターン・トゥ・フォーエヴァーのアルバム・トータルでは間違いなく最高傑作に位置する作品、ミステリ愛好家には島田荘司『異邦の騎士』で言及されていたアルバム、といえば思い出していただけるのではないでしょうか。電子音を一切利用せずに演奏されたこの... 2005.11.07 diarymusic
diary 本日の見出し 『ARIA The ANIMATION』のEDより。ギター中心の軽く柔らかな手触りが心地よい佳作です。特に今日の出来事とはなんの関係もないんですが、まだ見出しに引いてなかったので。ていうかBGMも使わずに読書したり感想書き続けたりだったので... 2005.11.06 diarymusic
diary 本日の見出し 本日鑑賞した映画『ALWAYS 三丁目の夕日』の、D-51による主題歌……ではなく、さだまさしがグレープ時代の相棒・吉田政美と久々に組み、“レーズン”名義で発表した1991年のアルバムに収録された曲から取りました。天の邪鬼と思うなかれ、本当... 2005.11.05 diarymusic