diary 本日の見出し 昨日に引き続き、iTunes Music Storeにて購入した楽曲。SMAPの代表曲のひとつを、YMOなどで知られる高橋幸宏がカヴァーしたもの。 実はいっとき高橋幸宏のアルバムばかり立て続けに買っていたことがあったのですが、移籍が頻繁だっ... 2005.08.07 diarymusic
diary 本日の見出し 俺の、俺の、俺の話を聞けー! 昨日も触れたiTunes Music Storeにて、例しに買ってみたうちの一曲がこれ。まさに、通して聴いてみたいけどCDを買うほどでは、というものだったので、発見したときは思わず拳を握りました。正確には7月発... 2005.08.06 diarymusic
diary 本日の見出し あまりにも暑いのでガリガリ君でも如何。……しかし引用した電気グルーヴのこの曲は、けっこう暑苦しかったりする。そして歌詞の意味がいっこうに理解出来ない。“ガリ曲署勤務でガリガリ盛りのガリガリ君”って何。 余談ですがガリガリ君はいったいいつ品川... 2005.08.05 diarymusic
diary 本日の見出し ……岡村のばか。 いや、そういう話をしたいわけじゃなくて。相変わらずCDの発掘をしてまして、無事山下達郎『JOY』を発見出来たのですが、そのついでに出て来たこの10年前のベストアルバムも取りこんでみたのです。なんか渡辺美里は5年おきにベスト... 2005.08.04 diarymusic
diary 本日の見出し まだ発掘出来てないんですが勘弁してくれい。“アイランド”にかけようと思ったらこれ以外に持っているもので思いつかなかった、な山下達郎の代表作のひとつ。 採りあげたのは1989年発表のライブ・アルバム*1。アルバム製作に何年も費やし完璧に完璧を... 2005.08.03 diarymusic
diary 本日の見出し 昨日採りあげずに今日採りあげるのもどうかと思うが仕方ないやんネタを優先させちゃったんだから。 まあそれはさておき、繰り返し聴けば聴くほど本当に良いアルバムです。所さんらしい笑いも鏤めつつごく完成度の高いフォークも収録されていて、最後には『ご... 2005.08.02 diarymusic
diary 本日の見出し 見出しでさだまさしを採りあげるのは初めてかも。グレープ時代を象徴する一曲――名曲と呼ばないのは、このあとさだまさし自身あまり歌っていないようで、『帰郷』のようなセルフカバーや企画もの、ライブ盤などにもあまり収録されてません。それもそのはず、... 2005.08.01 diarymusic
diary 本日の見出し 聴くと自分でも厭になるくらいテンションの上がる曲です。パット・メセニー・グループ初のライブ・アルバム『Travels』に収録されており、これを最後にグループを退いたダン・ゴットリーブのドラムソロが堪能出来ることでも貴重。 この曲、どうも当初... 2005.07.31 diarymusic
diary 本日の見出し 私がaikoを聴き始めたきっかけは間違いなくこの曲です。故に1999年発売のシングルにしか収録されていないのが不思議で仕方ない。ベスト盤が編集されるまではシングルで出していた方がいい、と判断されたのか? といった下衆の勘繰りはともかく、個人... 2005.07.30 diarymusic
diary 本日の見出し 本日の見出しはマイルス・デイヴィスの最高傑作にして“ジャズ”という音楽ジャンルにおける不朽の名作である『カインド・オブ・ブルー』のオープニングを飾る一曲。正直、このアルバムほど一曲一曲を切り取って語る意味のない作品もないんですが。兎に角どこ... 2005.07.29 diarymusic