music

diary

本日の見出し

まだ発掘出来てないんですが勘弁してくれい。“アイランド”にかけようと思ったらこれ以外に持っているもので思いつかなかった、な山下達郎の代表作のひとつ。 採りあげたのは1989年発表のライブ・アルバム*1。アルバム製作に何年も費やし完璧に完璧を...
diary

本日の見出し

昨日採りあげずに今日採りあげるのもどうかと思うが仕方ないやんネタを優先させちゃったんだから。 まあそれはさておき、繰り返し聴けば聴くほど本当に良いアルバムです。所さんらしい笑いも鏤めつつごく完成度の高いフォークも収録されていて、最後には『ご...
diary

本日の見出し

見出しでさだまさしを採りあげるのは初めてかも。グレープ時代を象徴する一曲――名曲と呼ばないのは、このあとさだまさし自身あまり歌っていないようで、『帰郷』のようなセルフカバーや企画もの、ライブ盤などにもあまり収録されてません。それもそのはず、...
diary

本日の見出し

聴くと自分でも厭になるくらいテンションの上がる曲です。パット・メセニー・グループ初のライブ・アルバム『Travels』に収録されており、これを最後にグループを退いたダン・ゴットリーブのドラムソロが堪能出来ることでも貴重。 この曲、どうも当初...
diary

本日の見出し

私がaikoを聴き始めたきっかけは間違いなくこの曲です。故に1999年発売のシングルにしか収録されていないのが不思議で仕方ない。ベスト盤が編集されるまではシングルで出していた方がいい、と判断されたのか? といった下衆の勘繰りはともかく、個人...
diary

本日の見出し

本日の見出しはマイルス・デイヴィスの最高傑作にして“ジャズ”という音楽ジャンルにおける不朽の名作である『カインド・オブ・ブルー』のオープニングを飾る一曲。正直、このアルバムほど一曲一曲を切り取って語る意味のない作品もないんですが。兎に角どこ...
diary

本日の見出し

移動中も苛々しっぱなしだったのですが、この曲のお陰でちょこっと気楽になりました。発売当時、グラミー賞の数部門を独占、デビューからほんの一年ちょっとで大物ミュージシャンの仲間入りをしてしまったノラ・ジョーンズの代表作です。 特にこの曲は既に多...
diary

本日の見出し

新しいCDを買った日は必然的に見出しもそこから引用。歌が入ってれば、だが。 で本日のこれは、アニメ版『苺ましまろ』の主題歌。既に御覧の方はのっけから「“かわいい”なんて そんなこと言っちゃダメです」というある意味無茶な歌詞を記憶しているでし...
diary

本日の見出し

本日発掘しました。桑田佳祐が2001年にソロ名義で発表したマキシ・シングル『波乗りジョニー』収録の曲。2000年から放送していた桑田佳祐メインの音楽番組『音楽寅さん』のテーマ曲です。この番組、私はあんまり見る機会がなかったのですが、たまーに...
diary

本日の見出し

本日の曲は、パット・メセニーの代表作です。約15年前にデイヴ・ホランド(b)とロイ・ヘインズ(ds)とのトリオで発表した同題アルバムが初出ですが、この初出時点からスタンダードの趣を備えていて、のちにロイ・ヘインズが自身のリーダー・アルバムで...