cinema こんな映画は、撮られないのがいちばんだった。 第96回アカデミー賞長篇ドキュメンタリー部門受賞、ひとつの街が侵攻によって破壊されていくさまを決死の取材で捉えた『マリウポリの20日間』を鑑賞。観るの発雷、けれど向かい合うべき記録。 2024.05.09 cinemadiary
cinema あの人は仕事で写真を撮ってるのか、それとも趣味なのか。 午前十時の映画祭14上映作品、ニューヨークに生きる女性の憧れと孤独を描く『ティファニーで朝食を』を鑑賞。いま観ると色々引っかかるけれど、依然として美しさと虚しさの共存する傑作。 2024.05.07 cinemadiary
cinema 昭和のゴジラフルパワーにゴングも大盛りで。 《モンスターヴァース》最新作、地上がふたたび巨大生物の戦場となる『ゴジラ×コング 新たなる帝国(字幕・IMAX with Laser)』。“ロスト・ワールド”×怪獣プロレスである。 2024.05.02 cinemadiary
cinema この父にしてこの子あり。 午前十時の映画祭14の3作目は、考古学者の冒険を描くシリーズ第3作『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』。前作のお約束を引き継ぎつつ、新しいモチーフやひねりを施して更に魅力を増した鮮やかな娯楽作。 2024.04.22 cinemadiary
cinema 23年ぶりに、ジョン・Gを探しに行く。 クリストファー・ノーラン監督の出世作、長期記憶が出来なくなった男が、妻の敵を探して駆け回るサスペンス『メメント』の再上映を鑑賞。2度目だとやや怠いけど、しかし間違いなく緻密で刺激的。 2024.04.20 cinemadiary
cinema 爆笑問題withタイタンシネマライブ#88 at TOHOシネマズ日比谷。 今回のゲストは納言、ヤーレンズ、そしてハリセンボン。プリンプリンはいなかった。 2024.04.20 cinemadiaryeventowarai
book 孤独な魂が響きあう。 山田太一の小説を、イギリスを舞台に移し再映画化した『異人たち』を鑑賞。加えられたもうひとつのテーマが効いて、優しくも切ない物語に昇華されている。映画としても美しい。 2024.04.19 bookcinemadiary
cinema この少年がのちのアカデミー賞俳優である。 午前十時の映画祭14の2本目はシリーズ第2作、インドの秘境を舞台に冒険を繰り広げる『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』を鑑賞。幼いキー・ホイ・クァンが効いてます。 2024.04.15 cinemadiary
anime ハシゴ、っていうより自主的2本立て。 塚原重義監督が10年の抗争の末に完成させた『クラユカバ』と、その世界観に連なるスピンオフ『クラメルカガリ』をまとめて鑑賞。色々と出しっぱなしの作りだけど、和風スチームパンクの雰囲気と様式美は最高。 2024.04.13 animecinemadiary