cinema 『ダークグラス』トークイベントつき上映 at 新宿武蔵野館。 登壇者は高橋ヨシキ氏と大槻ケンヂ氏。アルジェント作品の歴史と魅力を、短い中で熱意たっぷりに語ってくれました。 2023.04.08 cinemadiaryevent
cinema 残りわずかでも、人生は輝く。 黒澤明の名作をカズオ・イシグロ脚色にてイギリスでリメイクした『生きる LIVING』を再鑑賞。改めて、真摯で丁寧な仕上がり。 2023.04.06 cinemadiary
cinema 惨劇はもう始まっていた。 TOHOシネマズ錦糸町 オリナスにて、大ヒットしたスリラーの前日譚『エスター ファースト・キル』を鑑賞。あの難役を同じキャストで再現し、衝撃もきちんと用意したことは評価する……けどやっぱり前作の壁は高すぎた。 2023.04.04 cinemadiary
book これぞ本格時代劇。 池波正太郎を代表するシリーズを豊川悦司主演で久々に映画化、依頼を受けて人を殺める鍼師の活躍を描く『仕掛人・藤枝梅安』を鑑賞。勧善懲悪を守りつつも深みのある、堂々たる娯楽映画。 2023.03.30 bookcinemadiary
cinema 映画という“毒”に魅入られて。 スピルバーグが自身のルーツを反映した自伝的作品『フェイブルマンズ』を鑑賞。ただ「映画は素晴らしい」とだけ叫んでいる、わけではないから業が深い。 2023.03.28 cinemadiary
cinema 『三茶のポルターガイスト』 数多の怪異が時を問わず頻発する本物の怪奇スポットは、東京の繁華街にあった――過去に押さえられた様々な怪異の記録のみならず、3日間に及ぶ撮影で怪現象を捉えることに成功した、驚異のドキュメンタリー。 2023.03.27 cinemakaikishinmimi
cinema 『三茶のポルターガイスト』公開記念舞台挨拶つき上映 at 池袋シネマ・ロサ。 驚異の怪異多発スポットを徹底取材、その偽らざる姿を記録した怪奇ドキュメンタリーを舞台挨拶つきで鑑賞。知ってはいたけど、やっぱりここはレベルが違う。 2023.03.25 cinemadiaryeventkaikishinmimi
cinema 『メグレと若い女の死』 パリの片隅で死んだ、身許不明の若い女。彼女は都会でどのように生き、如何に死んだのか? メグレ警視がその謎を追う。ジョルジュ・シムノンの小説をふたたびパトリス・ルコント監督が映画化。 2023.03.24 cinema
cinema 冷たい都会の闇に消える。 ジョルジュ・シムノン原作、パトリス・ルコント監督によるミステリ映画『メグレと若い女の死』を鑑賞。じわじわと浮き彫りになる女性の肖像が印象的な、味わい深い1本。 2023.03.23 cinemadiary