asa10 『お熱いのがお好き』 原題:“Some Like It Hot” / 原作:R・ソーレン / 監督&製作:ビリー・ワイルダー / 脚本:ビリー・ワイルダー、I・A・L・ダイアモンド / 撮影監督:チャールズ・ラングJr. / 美術:テッド・ハワース / 編集:ア... 2011.01.10 asa10cinema
cinema 強風に煽られて、16回目の午前十時の映画祭。 今週は試写会の予定が入り、平日だと身動きしづらそうだったので、普段は避けているのですが、今回ばかりは特別と、祝日に映画鑑賞することに決めました。都合16回目となる、午前十時の映画祭参加です。 ……が、そう思って早めにチケットを押さえておいた... 2011.01.10 cinemadiaryevent
cinema 『スプライス』 原題:“Splice” / 監督:ヴィンチェンゾ・ナタリ / 原案:ヴィンチェンゾ・ナタリ、アントワネット・テリー・ブライアント / 脚本:ヴィンチェンゾ・ナタリ、アントワネット・テリー・ブライアント、ダグ・テイラー / 製作:スティーヴン... 2011.01.09 cinema
cinema 初めての新宿(自転車で)。 昨日に続いて今日も封切り鑑賞です。観たい作品が幾つかあるなかで、混雑との兼ね合いや個人的な注目度と相談した結果、どーしても新宿まで出向かねばならなくなった。そんなわけで、遂に自転車での新宿ルート開拓です。 基本的に、新しいルートを切り開くと... 2011.01.08 cinemadiary
cinema 『アンストッパブル』 原題:“Unstoppable” / 監督:トニー・スコット / 脚本:マーク・ボンバック / 製作:ジュリー・ヨーン、トニー・スコット、ミミ・ロジャース、エリック・マクレオド、アレックス・ヤング / 製作総指揮:クリス・シアッファ、リック... 2011.01.08 cinema
cinema 今年初めての封切り鑑賞。 年末年始は映画の封切りも行われないので、未鑑賞の作品を拾っていくことが出来ましたが、本日から次の正月映画が順次公開されます。なるべく心残りを残さないためにも、今年も金・土は封切りメインで拾っていくつもり。 故に本日も映画館詣で。訪れたのは、... 2011.01.07 cinemadiary
cinema 『100歳の少年と12通の手紙』 原題:“Oscar et la Dame Rose” / 監督、原作&脚本:エリック=エマニュエル・シュミット(河出書房新社刊) / 製作:フィリップ・ゴドー / 撮影監督:ヴィルジニー・サン=マルタン / 美術:ジャン=ジャック・ジェルノ... 2011.01.07 cinema
cinema 『ゴダール・ソシアリスム』 原題:“Film Socialisme” / 監督:ジャン=リュック・ゴダール / 製作:ルート・ヴァルトブルゲール、アラン・サルド / 監督部:ファブリス・アラーニョ、ポール・グリヴァス、ルーマ・サンバール、アンヌ=マリー・ミエヴィル、ジ... 2011.01.06 cinema
cinema 2011年初ハシゴは、フランス映画2本立て。 昨年末にTOHOシネマズのフリーパスを発行したものの、年末年始も作業がなかなか進まず、加えて少し風邪気味にもなっていたこともあって、『最後の忠臣蔵』を観て以来いちども利用していませんでした――午前十時の映画祭はフリーパス適用外なのです。まあ... 2011.01.06 cinemadiary
asa10 『アパートの鍵貸します』 原題:“The Apartment” / 監督:ビリー・ワイルダー / 脚本&製作:ビリー・ワイルダー、I・A・L・ダイアモンド / 撮影監督:ジョセフ・ラシェル / プロダクション・デザイナー:アレクサンダー・トゥローナー / 編集:ダニ... 2011.01.05 asa10cinema