kwaidan

diary

TACCS1179×酒林堂八雲 配信公演。

毎年、晩夏から初秋あたりに、島根県松江市にて開催されていた《酒林堂八雲》。しかし、ご存じのとおりの成り行きで、こちらもすべて中止……というか、予定すら明示されないまま立ち消えになっていた。 企画自体は実現に向けての動きが続いているようです。...
cinema

『怪談新耳袋Gメン2020』

キネカ大森が入っているテナントビル1階エレベーターホール入り口前に掲示された、『怪談新耳袋Gメン2020』含む『ホラー秘宝まつり2020』ポスター。監督&編集:佐藤周 / 製作:丹羽多聞アンドリウ、山口幸彦 / ラインプロデューサー:後藤剛...
diary

酒林堂2019「鶴」~お伽の棺~ at 密蔵院もっとい不動。

昨年の春、東京公演のナンバーが10を数えたことを節目に怪し会が終了、同年夏から怪談という縛りを外し、お寺でお酒を嗜みつつ声優による朗読劇を楽しむ、という部分を引き継いだ酒林堂が始まりました。が、今までは島根県松江市で開催の“酒林堂 八雲”だ...
diary

松江怪喜宴6、酒林堂八雲2 at 洞光寺。

東京での通し番号10を区切りにお開きとなった、酒とともに声優の朗読による怪談を嗜むイベント・怪し会。昨年の松江怪喜宴から装いも新たに、怪談に軸足を置きつつも、怪や恐怖に限らず様々な物語の朗読を肴に酒を嗜む(そこだけは変わらない)イベント・酒...
diary

松江怪喜宴6、松江怪談談義7 at 松江歴史館。

本日よりいよいよ、島根旅行の本題である松江怪喜宴6が始まります。まずは松江歴史館にて催される、小泉家四代目・小泉凡氏と怪異蒐集家・木原浩勝氏の公開対談、松江怪談談義から。 ……とはいえイベントは19時30分開演なので、時間はたっぷりある。午...
cinema

『怪談 呪いの赤襦袢』

監督&脚本:佐々木浩久 / 企画協力&出演:木原浩勝 / 撮影:鏡早智 / 照明:山本浩資 / 録音:坂本就 / 特殊メイク:土肥良成 / 編集:大永昌弘 / 音楽:ゲイリー芦屋 / 出演:浜崎真緒、栄川乃亜、加藤絵莉、しじみ、佐倉萌、野田...
diary

酒林堂 八雲 in 松江洞光寺。

怪し会を今年春の“拾”で完結とし、怪談という縛りを外しつつ近いフォーマットでスタートしたこの酒林堂、お寺でのイベントに相応しく、般若心経で始まります。怪し会初期からサポートする肘岡拓朗氏が主導して、キャストが唱和していくのですが、肘岡氏がど...
cinema

『怪談新耳袋Gメン冒険編 後編』

監督、脚本、撮影、編集&出演:佐藤周 / プロデューサー&出演:山口幸彦 / プロデューサー:丹羽多聞アンドリウ / ラインプロデューサー&出演:後藤剛 / 撮影&出演:今宮健太、佐々木勝己 / 編集協力&撮影:谷口恒平 / 音楽:スキャッ...
cinema

『怪談 呪いの赤襦袢』トークイベントつき上映 at テアトル新宿。

基本、混んでいるところに出かけるのはあんまり好きではありません。それ故、日曜日などは避けてるくらいですが、そもそも上映回数の少ない作品を観るためならば出かけざるを得ない。 池の水ぜんぶ入れる番組を観たあと、電車に乗って新宿へ……バイクで出か...
cinema

『怪談新耳袋Gメン冒険編 後編』ホラーしゃべれ場トークショー at キネカ大森。

『怪談新耳袋Gメン冒険編 後編』の上映後に、“ホラーしゃべれ場トークショー”が実施されました。変なタイトルですが、要はホラー秘宝まつり開催中に実施されている、出演者やスタッフとの質疑応答も含めたトークショーです。 登壇者は、田野辺尚人キャッ...