music

diary

本日の見出し

ジャコ・パストリアスがサポートなどで参加した曲を集めたアルバム『not fuzion but true jazz』より引用……なんですが、しかしこれはジャコが大成するきっかけを齎したウェザー・リポート在籍時の楽曲。amazonのレビューにも...
diary

本日の見出し

ビリー・ジョエル1980年作品『Glass House』より、音の作り方に悪戯っ気を感じさせる1曲を。 ちなみに私、ビリー・ジョエルを聴き始めて18年になるんですが……リアルタイムで聴いたのは『Storm Front』と『The River...
diary

本日の見出し

日本フォーク・ギター界の“神”と言っていいぐらいの存在、石川鷹彦によるソロ・ワーク第4弾『WORDS 3.5』より、1作目で披露したオリジナル曲をギター1本でセルフ・カヴァーしたものを。オリジナルが発表された当時はまだ1日に1時間ぐらいギタ...
diary

本日の見出し

……なんだそりゃ、と思われた方が大半でしょう。発売当時はかなり高い評価を得ていた『らんま1/2』のCD群より、『らんま1/2 格闘歌かるた』のなかから拾いました。iTunesには登録してませんがまだちゃんと持ってるんだよ俺。タイトルまでは覚...
diary

本日の見出し

いま新譜を待ち望んでいる歌手は誰ですか、と問われたら、実はいの一番に上げるのは彼女の名前だと思います、私の場合。フランスから現れたジャズ・シンガー、マリアのファースト・アルバムより。枯れた歌声が実に心地好い。 ……ふと調べてみたら、公式サイ...
diary

本日の見出し

録音方式を変えた結果、携帯電話にかなりの曲数が収録できるようになったため、外出中のBGMがけっこうヴァラエティに富んでます。これも方式変更以降に録音しなおして、ずっと入れてあるものです。BOOM BOOM SATTELITESの名作『ON』...
diary

本日の見出し

本日昼間、用足しに出かけたときに、あるブツと交換で『サイレントヒル』のDVDを頂戴しました。劇場で鑑賞したときから「なかなかいいではないか」と思っていたのですが、あとになればなるほど気持ちのなかで評価が高まっていき、しかしDVD発売時には買...
diary

本日の見出し

てなわけで音楽を聴いている余裕もなかったものですから、見出しはiTunesの比較的最近聴いた曲のリストから無作為抽出。バカボン鈴木が加入した第2期PONTA BOXの最初のアルバム『THE ONE』より、そのベース技術の御披露目のような雰囲...
diary

本日の見出し

技術もさることながら、ベースで“歌う”ことの出来る稀有な存在でもあるマーカス・ミラーの名盤『M2』より。未知の領域にまでベースの可能性を押し広げてしまったジャコ・パストリアスとも、テクニックがいつしかアーティストとしての幅に吸収されていった...
diary

本日の見出し

たぶん今ほどこの曲の説明がしやすいときはとうぶん訪れないでしょう。『生茶』のCMのバックで流れている曲、あれが『Spain』なのです。むろん初出である(はずの)このヴァージョンはフュージョンなので、主旋律を奏でているのはチック・コリアのエレ...