diary 本日の見出し 本日は、昨年亡くなったマイケル・ブレッカーの音楽を中心に廻しておりました。嗚呼、切なや。 なかから、ハービー・ハンコック、ロイ・ハーグローヴらと組んで、マイルス・デイヴィスとジョン・コルトレーンの楽曲を演奏したアルバム『ディレクションズ・イ... 2007.03.12 diarymusic
diary 本日の見出し 作業が佳境に近づくと、歌詞などのない曲のほうがBGMには適しております。結果、ジャズ・フュージョン中心となるわけで、本日はジャコ・パストリアスのアルバムを固めて聴いておりました。 これは彼の死後、好事家が記録していたライヴ音源をもとに製作さ... 2007.03.11 diarymusic
diary 本日の見出し なんとなくハービー・ハンコックを集中的に聴いてました。そんななかから、彼が最も先鋭的だった時代の名盤の1つ『サウンド・システム』収録の1曲を。この曲に限らず、当時のハービー・ハンコックの曲は、よほど世間からの情報を完璧に遮断して生活していた... 2007.03.10 diarymusic
diary 本日の見出し 島田荘司氏がかつてどこかで、「このアルバムを聴くと活力がチャージされる」といったようなことを書いていました*1。現在、気力体力共に磨り減り気味なので、ふと思い出して普通に頭から聴き直してみた次第。チック・コリアを中心とした超絶技巧のフュージ... 2007.03.09 diarymusic
diary 本日の見出し 体調不良でお出かけの予定をキャンセルしたり先月と似たような悪夢に見舞われたりと非常に散々な有様ですが、愚痴っていても仕方ないので懸命に作業に勤しむのでありました。 BGM鳴らしている余裕すらほとんどなかったのですが、そんななかで聴いていたな... 2007.03.08 diarymusic
diary 本日の見出し けっこう長年山下達郎ファンをやっているはずなんですが、厳密な意味でのオリジナル・アルバムって『僕の中の少年』『COZY』『SONORITE』と、1991年リリースのこのアルバム『ARTISAN』のたった4枚しかないことに気づいて愕然とするこ... 2007.03.07 diarymusic
diary 本日の見出し 本日はひたすらPCに向かって作業に明け暮れておりました。しかもBGVが主に『苺ましまろ』だったため、あまり音楽も聴いてません。そんななかで、気紛れにiTunesをランダムで動かした際にかかった1曲を。ピアニストのチック・コリアとヴィブラフォ... 2007.03.06 diarymusic
diary 本日の見出し 『ぱにぽにだっしゅ!』に続いて『苺ましまろ』テレビ版のDVDを最初から見なおしてます。……あれ、OVA版のほうが出来がいい? 当たり前と言えば当たり前ですが、演出のセンスからして原作に近づきシュールさを増しているので、OVA版のほうが好みだ... 2007.03.05 diarymusic
diary 本日の見出し 『ぱにぽにだっしゅ!』DVD、最終話まで辿り着いてしまいました記念。真剣に観るのではなく、BGVとしてだだ流しにしていたからこそ可能な所業です。どうやらこの作品が神がかってきたのは第拾五話からだと再認識。基本的な方法論は早いうちに確立されて... 2007.03.04 diarymusic
diary 本日の見出し 本日は2005年公開作中私にとって最愛の映画『シン・シティ』のサウンドトラックより。全般に不穏な楽曲が多いこのアルバムですが、特に沈鬱なインパクトを齎す1曲です。 2007.03.03 diarymusic