music

diary

本日の見出し

マイルス・デイヴィスのアルバムより表題曲を。このハービー・ハンコックらを交えたクインテットの頃は、技術的なクオリティもさることながら、晩年の作品群にも通じるポップな感覚があって聴きやすいと思うのです。この曲はその代表格。 ……どうでもいいが...
diary

本日の見出し&お買い物

Aice5『Love Power 』(STAR CHILD/KING RECORDS/CD Maxi) 『ARIA the NATURAL Navigation.4 』(SHOCHIKU HOME VIDEO/Media Factory) ...
diary

本日の見出し

ニューヨーク在住のミュージシャンふたりと組んだ、これ一枚きりのスペシャル版PONTA BOXによるアルバムより、題名の勇ましさに反してゆったりと包み込むような雰囲気のある一曲を。この前のアルバムでそうとううるさく言われたのか、トリオに回帰し...
diary

本日の見出し

マリアのデビュー・アルバムより、誰しもいちどは聴いたことがあるはずの曲のカヴァー版を。しかしこの曲を聴くと私はタモリの歌っているものを思い出してしまうのです。俺のハムサンド明日も喰わんぞ明後日も喰わんぞ、というアレを。
diary

本日の見出し&昨日と本日のお買い物

SMAP『ありがとう』(Victor Entertainment/CD Maxi) 『隣之怪 壱談「フレーム」』 『 同 弐談「バック物件」』(2と3、Warner Home Video/DVD Video) 鮎川哲也『鮎川哲也コレクション...
diary

本日の見出し

久々のバイクでのまともなお出かけにひっかけて、きのう購入したBOOM BOOM SATELLITESのアルバムより。題名から咄嗟にイメージするのとは裏腹に重くゆったりとした曲想ですが、意外と走っているときの気分には合う。スピード出し過ぎなく...
diary

本日の見出し&お買い物

パット・メセニー・グループ『ザ・ウェイ・アップ〜ライブ』(VideoArts Music/COLUMBIA MUSIC ENTERTAINMENT) 『らぶドル〜Lovely Idol〜 Prologue DVD』(avex mode/1と...
diary

本日の見出し

ナイアシン1999年のアルバムより。まだこの頃はハモンドオルガン担当のジョン・ノヴェロがパワー不足で音の厚みに欠ける印象ですが、リズムふたりが強力なのでバンドとしての貫禄はある。引用した曲は、メロディのみの打鍵がやっぱり物足りないのですけれ...
diary

本日の見出し

トニーニョ・オルタのアルバム『Moonstone』より。ヴォーカルによるビッグ・バンドのような趣のある、テンポよくも神秘的な雰囲気を纏った曲です。タイトルの意味は、解りません。
diary

本日の見出し

山本譲二に曲を提供するだけのはずが、いつの間にか所ジョージも一緒に歌うことになってしまった、というのがこのシングルの成り立ちだそうで。本当にちょっとしか歌っていませんが、それでもちゃんと演歌であり、所ジョージの曲にもなっているのは大したもの...