diary 本日の見出し 考えている余裕もないので安易に、本日鑑賞した『怪談新耳袋[劇場版] ノブヒロさん』のエンディング・テーマを採用。わたしは先日までこの歌手を、何故か男性だと誤解しておりました。何故か。 2006.07.27 diarymusic
diary 本日の見出し Sing Like Talkingが1992年にリリースしたベスト盤『Reunion』より。……そんな昔だったことにちょっと愕然としてたり。 2006.07.26 diarymusic
diary 本日の見出し マイケル・ブレッカー初の自身名義によるアルバムより、鋭さのなかにも内省的な気配のある1曲を。現在病気療養中のはずですが、容態はどんな具合なのやら。しばらく前に兄のランディ・ブレッカーが「新しい治療法を試していて、状態はいい」というコメントを... 2006.07.25 diarymusic
diary 本日の見出し 歌ではなく、『苺ましまろ DRAMA CD Volume4』のサブタイトルより。この調子で土曜日まで並んでいるので――ああ、一週間ネタに出来ますね。ちなみにこの話で不在なのはアナ。 2006.07.24 diarymusic
diary 本日の見出し 超絶技巧で知られるベーシストのビリー・シーンが中心となって結成した、オルガン・トリオ形式のフュージョン・グループであるナイアシン1999年のアルバム『Deep』より。パワーが売りのようなグループなのですが、この曲ではちょっと抑制を利かせて、... 2006.07.23 diarymusic
diary 本日の見出し&お買い物 映画の出来もさることながら、主題歌の印象も良かったので帰りに即刻購入。路上ライブで話題となりメジャー・デビューした奥華子による楽曲です。歌い方もピアノのタッチも少し素直すぎるのですが、その瑞々しさが魅力になっていますし、作品にもよく合ってい... 2006.07.22 diarymusicshopping
diary 本日の見出し さだまさし1990年のアルバム『夢ばかりみていた』より、トリを飾る一曲を。あの誰もが知る童謡に想を得ていますが、基本的にはやっぱりラヴ・ソングです。 2006.07.21 diarymusic
diary 本日の見出し そんなこんなで、今日もいまさっき聴いたばかりの曲から引用。個人的には好きなんですが世評はいまいちな映画『ペイ・フォワード[可能の王国]』のサントラより。 本当は、今日鑑賞した映画のラストシーンで流れていた曲を引きたかったのですが、上記のお達... 2006.07.20 diarymusic
diary 本日の見出し マイルス・デイヴィスが盟友ギル・エヴァンスの編曲でガーシュインのオペラを演奏した名盤より、オープニングを飾る曲を。勇壮ながら、この時点で哀愁をまつわらせる名演です。……しかし、マイルスのコロンビア時代のアルバムって何度発売しなおしてるんでし... 2006.07.19 diarymusic