diary 本日の見出し 日記の内容との関連性よりも、iTunesとの提携が成立したので、その実験の意味合いのほうが大きかったりして。中島みゆきが1980年に発表した、色んな意味での代表作より、唯一励まされた気分になれる曲を。 2006.02.26 diarymusic
diary 本日の見出し 岡村靖幸と石野卓球のコンビによる唯一のアルバム『The Album』より。本日鑑賞した映画のタイトルと呼応して、ずーっとこの曲のサビが頭のなかでぐるんぐるんしていたのです。内容とは関わりありません……が、作中でかかっていた、と言われても信用... 2006.02.25 diarymusic
diary 本日の見出し 矢野顕子が2004年にリリースした、YAMAHA MUSIC COMMUNICATIONS移籍後初のアルバムより。でも本日聴いていたのはこのアルバム収録のものではなく、昨年末に銀座のアップル・ストアにおけるライブ音源。これと『Nobuko』... 2006.02.24 diarymusic
diary 本日の見出し というわけでやっと採りあげてみました、槇原敬之の最新アルバムより、オープニングを飾る一曲。『LIFE IN DOWNTOWN』というアルバムの看板に相応しく、如何にもそれらしい情景を綴った歌詞と、ポップ調で実験性もふんだんに盛り込みながらち... 2006.02.23 diarymusic
diary 本日の見出し そんなわけで槇原敬之の新盤は充分聴き込んだとは言い難いので、二日続けて『ぱにぽにだっしゅ!』、しかも桃瀬くるみネタで攻めることにしました。そういや原作者がどこかで書いてたので気づきましたが、アニメ版の桃瀬くるみは原作と比べてより普通の女の子... 2006.02.22 diarymusic
diary 本日の見出し&お買い物 けっきょく買わされてるよ、の『ぱにぽにだっしゅ!』最新CDは、ベストテン番組形式のショート・ドラマを挟み込んだかたちのボーカルベストアルバム。OP・EDに使用された曲はすべて収録し、人気曲・書き下ろし新作をプラスしたものです。アニメの放送時... 2006.02.21 diarymusicshopping
diary 本日の見出し もう13年も前なんだなー。矢野顕子が1993年にリリースしたアルバムより、いちばん思い入れの深い曲を。ちなみに『有言実行三姉妹シュシュトリアン』のエンディング・テーマと言えば思い浮かぶ……ひとはここに何人いる? 2006.02.20 diarymusic
diary 本日の見出し 本日はそんなわけで音楽を聴いていたわけでもなくネタを思いつく余地もなく、ゆえに特に意味もなく頭に浮かんだこれを引用。まあ、今日の記述を良く読むと繋がりが見えないわけじゃないんですが。 どうでもいいのですが、今日これだけたくさん書いたのに、何... 2006.02.19 diarymusic
diary 本日の見出し 『ジャーヘッド』の冒頭、主人公が初めて兵舎に赴く場面でかかっていたのが印象的だったので――といっても、G-CLEFの演奏ではむろんありませんでしたけど、作中での演者が誰だったか確認し忘れていたのと、手持ちで咄嗟に思い浮かんだのがこれだけだっ... 2006.02.18 diarymusic
diary 本日の見出し PSY・S初にして最上のベスト盤より、彼らにしては柔らかめの曲想が却って印象的な一曲を。なんで今日敢えてこれかというと、歌詞のなかに“クラッシュしてる みんな”という一節があるからだったり。……何のことはない、数日前から『クラッシュ』の感想... 2006.02.17 diarymusic