40枚、折るのって大変。

 きのう買ってきたグラシン紙を、ひたすら折っておりました。
 半裁にしてもらった紙も、そのままでは仕舞えない。これを半分に折り畳んで、だいぶ前に自作した段ボール製の保管ケースに挟んでおくのです。で、必要に応じて更に半分に切ったり、最低八つ切りのサイズにして、なるべくほんの判型に近いサイズにして使用するわけです。
 しかし、これが地味に大変。なにせ788m×545mですから、広げるだけで一苦労。以前は狭いテーブルでやっていたのを、透析をする際に使っている広めのテーブルで作業したので、広げるまではいいんですが、これを20枚――否、これを半分に切ってもらったので、倍の40枚を畳むわけですから、けっこうしんどい。
 起きてすぐ着手したわけではないけれど、終わってみたらもう11時半。今日はちゃんと運動しておきたかったため、そこから『リングフィットアドベンチャー』を始めて、30分ほど進めたら、もう昼食です。
 このところ、紙の本を購入する機会も減っているので、グラシン紙を使う頻度も減っている。とはいえ、昔購入して、バイト先で貰ったデザイン入りのカバーがかかったものを取り外して付け替えたり、何らかの理由で傷んだカバーを交換することもあるので、やっぱりそれなりの数をストックしておかねばならない。あとのことを考えれば、済ませておかねばならない作業なのです――使い勝手のことを差し引いても、購入したとき、丸めて筒状に包んで受け取ってますから、あんまり長いこと放っておくと紙に癖がついてしまうので、どのみち今日片付けるのが最善なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました