在宅透析はその気になれば毎日でも実施していい。しかしそれだと、夜のイベントに参加することが出来ないので、週1日は休みを設定している。
以前は土曜日、2ヶ月にいちどは徹夜イベントがあったので、再開することを考慮して、あえて土曜日を開けてます……コロナ禍と呼ばれる時期が遠くなった今でも、人手不足とか色々な理由があって再開はされてないんですが、まあ、いつか復活したときのために。
当初の理由はそれだったものの、しかし、いざ平日や金曜などに用事が出来て、土曜日に透析を実施してみると、この設定は正解だった、と実感するのです。
観るテレビ番組が少ないのです。
テレ東の土曜スペシャルのルール付旅番組に幾つかお気に入りのシリーズがあれば観ますし、最近になって『ブラタモリ』が復活したので、19時台から20時台まではギリギリ何かしら観るものがある。しかし、そのあとが困る。特番や、透析装置のある部屋のチューナーで観られるBS、CSで観たい映画とかドラマでもやっていればともかく、それがないと時間潰しに困る――たとえ、こうやって書き物をしているとしても、何かしら流しておきたいタチなので。
昨日、久々に『火垂るの墓』を観るために透析を休んだので、必然的に今日の夜に実施しているのですが、ほんとーに観るものがない。『ブラタモリ』がお休みの代わり、土曜スペシャルで特にお気に入りの『タクシー乗り継ぎ旅』をやっていたので、19時台までは退屈しませんでしたし、20時台もなんとなくやり過ごせたけれど、21時台以降、ホントに何もない。
……というわけで、21時以降の私は、またぞろ『遺留捜査』を観ているのです。もうぜんぶ観ましたが、糸村さんに振り回される村木さんほか関係者とのやり取りが楽しいし、筋を知っているので、漫然と眺めて、たま~に注意を向けても理解出来る。他にもこういう楽しみ方をしているドラマはありましたが、『遺留捜査』、とりわけ京都に舞台を移してからのシリーズは、特に観ていて安心感を覚えるのです。
いつもの土曜日は透析休み、ですが。

コメント