diary

本日の見出し

さだまさしが1980年にリリースした、ちょっとマニア向けの名盤より。この曲を選んだ理由は――まあ、ご推察通りということで。詞の内容そのものは本物の法廷ではなく、恋愛を巡る立場立場での見方の違いを描いたものですけれど。
shopping

本日のお買い物

神坂一『スレイヤーズすぺしゃる28 ポーション・スクランブル』(富士見ファンタジア文庫/富士見書房) 田中ほさな『乱飛乱外(2)』(シリウスKC/講談社) 楠桂『ガールズザウルスDX(6)』(SUNDAY GX COMICS) 鈴木央『ブリ...
anime

感想は書かないけれど。

最近、MXテレビがやたらと古いアニメを再放送してくれるので、幾つか鑑賞しております。敢えて感想は書いてませんが。『地獄少女 二籠』の直後には、『スパイラル〜推理の絆〜』なんてのをやっている。本放送当時はネット局がなかったのか単に興味がなかっ...
cinema

『それでもボクはやってない』監督・脚本:周防正行/主演:加瀬亮/配給:東宝 &初日舞台挨拶

冷え込みの激しい朝ながら、いつものごとくはやばやと家を出て日比谷へ。本日は舞台挨拶つきの回なので、混み合う前に入場しようとやや急いで動いたのですが、早すぎて開場すらしていませんでした。仕方なく劇場の窓口前で本を読みながらしばらく待つ。開場後...
diary

本日の見出し

岡村靖幸の名曲です。イントロにおける1分を超えるモノローグに、異様なメロディ・ラインと官能的なアレンジが未だ新鮮……なんだが、これの発表当時に高校生だった人は、いまごろ聴き直すとちょっと絶望するだろうな、色んな意味で。もう遠くないぞ、君よ。
shopping

本日の頂き物

芦辺拓『殺しはエレキテル 曇斎先生事件帳』(光文社文庫/光文社)  毎回ありがとうございます。芦辺拓氏初の捕物帖の文庫化です。新書のときは唐沢なをき氏が装画を手懸けましたが、今回は皆川幸輝氏。風合いは異なりますが、あちらよりも手に取りやすい...
anime

『Venus Versus Virus』Piece02 イケイ セカイ

バーサークするがために、ルチアたちに雇われ魔人狩りの仕事を手伝わされているスミレ。精神的負担にたまりかねて、スミレはルチア達の居所を飛び出し、かつて暮らしていた寮に駆け込む。だが、一般人には見えない魔人を見る能力のあるスミレは、厭でも彼らを...
anime

『ひだまりスケッチ』第2回 8月21日 ニッポンの夏

急遽、ひだまり荘の表札を作ることになったゆのたち。宮子の部屋にまつわる奇妙な噂とか、露出狂の先生のこととか、あれこれ語りながら完成させたあとは、夏恒例のお楽しみ、お祭りへ―― ああ、やっぱり時間が遡行してます。前回では既にゆのたちのお手製に...
diary

本日の見出し

モダンチョキチョキズの、オリジナルとしては最後のアルバムとなった作品より、意外なほどクオリティの高いバラードを。
book

読了報告

シェイクスピア/中野好夫『ロミオとジュリエット』(新潮文庫/新潮社)  今後は詳しく感想を書くのがめんどくさい、資料目的なので詳しく書くことが出来ない本については、報告と簡単な感想のみ記録しておくことにします。いちおう読んではいるんだぞ、と...