初めての深夜高速バス。

 明日、松江怪喜宴9の第1幕、松江怪談談義が開催されるので、松江に向かいます……見出しの通り、高速バスで。
 実は初めての高速バス利用です。移動中の車内で眠れるのか、という不安が前々からあって、利用は躊躇してましたが、今回、どういうわけか松江怪喜宴の日程が離れてしまった。そのあいだずっと滞在する、なんて選択肢があるはずもなく、かと言って全部飛行機で移動するのは財布に痛すぎる。いちばんリーズナブルな手段を追求すると、こうなってしまったのです。
 ただ、これでも物書きの端くれですし、経験がすべてじゃないけど体験しておいて損はないし、そもそも興味はある、移動中の雰囲気も、乗車場所であるバスタ新宿も。なので、すべての移動を高速バスでまかなってみる、という無謀なことを実行
 ――は、やめました。明日のイベントに合わせていちど確保はしたんですが、松江駅近くから高速バスが出る時間が、どー考えてもイベント終わりから駆けつけても間に合わない。イベントを少し早めに離脱することも考えましたが、やっぱり最後まで楽しみたいし、出来ればイベント後にサインもいただいていきたい。何よりこの時期、松江では水燈路と言って、松江城付近の通りに灯籠を並べて彩る企画がある。日程の分かれた酒林堂八雲の時期には既に終了していることでもあるし、眺めもせずに帰るのはもったいない、と思い直し、帰りのバスをキャンセル、ホテル1泊と帰りの飛行機のチケットを、だいぶ苦渋の思いで確保しました。ああ痛い痛い。

 昨日のうちに着替えなどは概ねスーツケースに突っこんであるので、今日の午前中は、残りを用意。その合間に、在宅透析の医材の搬入があるのでけっこう大忙し。朝ドラの感想を書くのもギリギリでした。
 新宿に移動すると、荷物を引きずりつつ、映画館へ――行けたら行こう、と思ってましたが、各映画館の時間割を確認したところ、どれを拾っても移動がタイトになりすぎるので、断念。
 というわけで、まずは大久保公園へ。腹ごしらえに、大つけ麺博――ではなく、餃子からあげ祭を訪れました。大つけ麺博が始まるのは来週ですが、メインが餃子からあげ、というだけで、ラーメン店も少なからず出店してますし、ラーメンもちゃんとあるので、この機会に食べてくることにしました。
 ……しかし、大久保公園は遠い。まして新宿駅南口は。行きは別のルートを使うことにしましたが、新宿駅との移動を考えると、けっこう余裕を見なきゃならない。実はもう既に、2回目の利用が確定してるんですが、そのときはもっとゆとりを持って行動しよう……。
 人で溢れかえるなか、コンビニで飲み物を買い、大久保公園へ。混んでいたらどうしようか、と思ってましたが、提供はスムーズそうで安心……お店や主催者側にとってはありがたくないだろうなー。
 から揚げも餃子も、このあとの移動を思うとちょっとしんどそうなので、けっきょくラーメンを頂きました。感想は、書く余裕があればまた後日。
 食事を済ませると、大急ぎで新宿駅南口にあるバスタ新宿を目指す。もう本当に人が多くて、歩きづらいったらありゃしない。食事がスムーズに済んだので、充分に間に合いましたが、本当に慎重にスケジューリングしないと、乗り損ねる可能性は高いぞ。
 本当は食事前のコンビニで買うつもりだった、糖分補給の軽食も確保して乗車場所付近に赴き、無事に乗車。ただいま、スマホでテレビを観ながら、この項を書いています。車内のWi-Fiがサービス終了していたのは想定外でしたが、もともと携帯電話の回線は繋ぎ放題で契約しているので、そちらでアクセスしつつ書いています。ただ、想像以上に備え付けのテーブルが弱く、キーボードを打ちづらいので、次回以降は考えないといけません。作業後、眠ってるあいだ、パソコンをどこに置くか、も悩みどころだし……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました