『地獄少女』第二十四話 夕暮れの里

 地獄少女の正当性を信じられなくなったつぐみは煩悶した。危うく事故に遭いそうになるほど自分を見失ってしまっている娘を前に、いちどは柴田は閻魔あいを追うことを止める、と言い出すが、またしても娘が目にした映像を追って、ふたりは山奥の里へ……

 やっぱり、初期の設定を揃いも揃って忘却してるとしか思えんなー。それ相応の憎しみがなければ地獄通信にはアクセスできない、という大前提があるからこそブロックできていたものが素通り出来てしまわなければ、つぐみの煩悶も成立しないでしょうに。なんか、柴田親子が登場したあたりで初めてシリーズ全体の構成をやり直した結果、生じた齟齬をギリギリまで補いきれなかったという印象です。

 そして相変わらず柴田は言ってることもやってることも思慮が乏しすぎる。つぐみの葛藤を見て初めて地獄少女を追うのを止める、と言い出すわけですが、これまでも彼が閻魔あいを追うことが出来たのは、つぐみが勝手にあいと同調してしまって、様々な映像を見せられてしまう事実があるからでしょう。彼がつぐみに対して言うべきは、「忘れろ」ではなく「見なかったことにしろ」であって、完璧に彼が場当たり的にものを言っていることを証明しております。……そうすることで彼の思慮分別の乏しさを立証したかったのならともかく、シリーズ構成上必要があるようにはまだ今のところ見えない。……残り2話だよな。

 で、ようやくことここに至って閻魔あいと柴田親子をめぐる因果が仄めかされたわけですが……全容が見えていない現段階でもなんとなく説得力が足りない気がします。そういう背景なら、あいとつぐみの精神的なリンクが成立した時点で少なくとも閻魔あいのほうは事情を察知していていいはずで、であればこれまでの沈黙はどんな意味があったのか。いや何より、現在こういう役割を振られている閻魔あいが、そこまで怨みを引きずっていることが奇妙ではないかと思うのですが……まあ、残り2話でもっと説得力のある事情が示されるかも知れないので、ひとまず評価は保留するべきところでしょうけれど。

 作画的には全般に高レベル。露天風呂のシーンでいたずらに力が入っていたのが笑えます――が、本当の見せ場である終盤、動きに置いても演出に置いても安定していたので、その意味では安心して観られました。内容は別。

コメント

  1. 通りすがり より:

    「それ相応の憎しみがなければ地獄通信にはアクセスできない、という大前提」って、そんな「初期の設定」がありましたっけ?午前零時でなければアクセスできない、という設定ならありましたけど。
     また、「彼がつぐみに対して言うべきは、「忘れろ」ではなく「見なかったことにしろ」であって」ということですが、好意的に解釈するなら、「忘れろ」というのは「(見たことを)忘れろ」ということなのでは?

  2. tuckf より:

    ちゃんと詳細を覚えているわけではありませんが、最初のころのエピソードに、決意が定まらないままアクセスしてもなかなか『地獄通信』のサイトに繋がらない、という表現がありました。このことを敷衍すると、怨みが充分でなければアクセスは不可能である、という前提があると推測できます……尤も、ほんとうに最初のころの話でわたしの記憶違いの可能性もあります。ただ、そのことを差し引いても、午前零時なら“誰でも”アクセスできてしまうのでは、都市伝説的に喧伝されている時点で相当数のイタズラ目的での依頼があるはず(実物がアップされたときのサーバ負荷を思い出していただければ解りやすいかと)で、その中から依頼人を選別する、という段階があることを想像すると、アクセス時でなくても怨みの乏しい人間は省かれると思います。そうじゃなければ三人組の存在意義がありません。ゆえに、ここ何話かに登場する依頼人の動機には首を傾げているわけです。
    柴田の台詞については、確かに好意的にはそういう解釈も可能だと思いますし、そんなにわたしも否定するつもりはないのですが……シナリオを作る上ではもう少し繊細でもいいんではないかなー、と。恐らくこれからもつぐみが地獄少女からのイメージを受け取ってしまう可能性はあるのですから、まるで過去の出来事のみに絞り込むように「忘れろ」という言葉を使うのではなく、今後の対応の仕方として「見なかったことにしろ」のほうが相応しいように思います。変な例ですが、幽霊が日常的に出る家に住み続ける人には「忘れろ」というより「見なかったことにしろ」か「意識しないようにしろ」と言うしかないと思うのです。「忘れろ」はあまりにも厳しい。

  3. 通りすがり より:

    お返事を頂き、どうも有難うございます。
     今日購入した公式ガイドブックによりますと、地獄通信のルールとして、「サイトにアクセスできるのは午前零時のみ」「たとえサイトにアクセスできても、怨みを抱いている者の願いしか受領されない」ということが挙げられていました。どうやら、誰でもサイトにアクセスはできるけれども、そのアクセスに応えて閻魔あいがやって来てくれるとは限らない、ということのようです。あいがアクセスに応えるか否かの基準は、ブログ主様のおっしゃるように、「怨みの乏しい人間は省かれる」、すなわち怨みの強さに依っているのかもしれません。
     ただ、「ここ何話かに登場する依頼人の動機には首を傾げているわけです」とのことですが、「地獄通信」の鍵は「怨み」を抱いているか否か(怨みが充分であるか否か?)であって、「依頼人の動機」はあまり関係ないのではないでしょうか。第23話「病棟の光」のラストで、輪入道の「怨みのあり方は人それぞれ」という台詞が出てきておりましたし。そして、これまでのエピソードに登場した依頼人たちは、一応それぞれに怨みの念を抱いた人間として描かれていたように思います(怨みの抱き方が安直だったり、怨みの方向が見当はずれだったり、あるいは逆恨みだったりもするわけですが)。もっとも、先に触れた第23話は例外で、依頼人の怨みは(おそらく意図的に)描かれていませんでしたが、多分ターゲットに勝手に想いを募らせたストーカー的依頼者が、いわゆる「可愛さあまって憎さ百倍」の精神状態になって怨みを抱いたのだろう(そして「地獄送り」による無理心中を図ったのだろう)、と想像できる描写にはなっていたように感じられました。
     なお、柴田の台詞につきましては、最初の投稿文で述べましたように、あくまでも「好意的に解釈すれば」ということですので、ブログ主様のご意見を否定しているわけではなく、このような見方もあるのでは?というようにお受取り頂けますと有難いです。

タイトルとURLをコピーしました