毎年、この時期になると、医療関係の書類が色々と更新になります。問題がなければ、なにもする必要なく、向こうから新しい証明書を送ってくれるのですが、更新の書類を記入して提出しなければならないものもある。先週末に、その書類が届いていたので、今日は記入のうえ必要書類を用意して、提出してきました。最近は毎日、仕事に出ていた母ですが、今日は午後まで自宅にいるので、保健所まで送ってもらいました。
疑問点はあったけれど、まとめた書類に誤りはなかったので、無事に受領してもらいました。
ただ今回、書類を受け取ってから少し時間を要したのには訳がある。知っての通り、マイナ保険証をメインとして運用するようになって、マイナカードを所有しないひとは、期限内なら現行の紙の保険証を使用し、それ以降は資格確認書で保険診療を受けられる。今回、提出する書類は、以前なら紙の保険証のコピーを提出していましたが、マイナ保険証を利用している場合は、マイナポータルから資格情報画面を表示し、それを印刷して提出することになっている。
で、プリントして提出しようと思ったのですが――なんでか、表示されない。書類を送ってきた封筒に、この資格確認画面を表示する手順が記されているのですが、その通りにやろうとしても、そもそも同じ表示が出てこない。いちおう資格内容が解ると思しい画面は引っ張り出せるのですが、申請に添付して通用する書類なのかがいまいち解らない。
説明の文書に記された番号に問い合わせたところ、同様の問い合わせは多数寄せられているけれど、原因は解らないのだそうです。しかも、マイナンバーのサポート窓口にかけてもらっても、先方も理由が解らない、という返事だった旨も報告を受けているらしい。
やむなく今回は、まだ有効期限内である紙の保険証のコピーを取って提出しましたが、書類に同封された説明の書面を見せて、こういう不明瞭な案内を出されては困ります、と苦情を伝えましておいた――ぶっちゃけ、この保健所が用意した書面でないことは承知しているんですが、苦情は窓口から伝えてもらった方がいい、と思うので。こちらでは、普通に資格確認画面のプリントアウトと共に提出する人も多く、問題があったとは認識していなかったそうなので、たぶん指摘しておいて正解だったのではなかろうか。
果たして次回の更新時には直っているだろうか。わざわざこのために資格確認書を別途、発行しておく、というのもなかなかに面倒なので、改善していることを願いたい。
書類を保健所に届けてきた。

コメント