cinema

cinema

のし上がった先に、何がある?

午前十時の映画祭14上映作品、ひとりのギャングの成功と破滅を描いた『スカーフェイス』を鑑賞。壮絶だけど映像は華麗。まさにデ・パルマ。
cinema

中学生でも、その本は早いかも知んない。

『室井慎次 生き続ける者』を先行上映で鑑賞。《踊る》シリーズらしいし、やりたいことも理解するけれど、やっぱり色々と物足りない。次には期待か持てるけれど。
cinema

腹減るに決まってるでしょ。

年明けが待てなくて観てきてしまった『劇映画 孤独のグルメ』。ちゃんと《孤独のグルメ》、そして出てる人も観てる人もちゃんと腹が減る。
cinema

……どうしてスコセッシさんが撮る映画は長いのかしら?

ラスヴェガスで成功した人々が、私情と欲望により混乱に陥っていく姿を描いた『カジノ(1995)』を鑑賞。ピカレスクだけど滑稽。
cinema

この時代を生き抜け。

ミニシアターから全国300館以上での拡大公開を実現した話題作『侍タイムスリッパー』を鑑賞。情熱と誠実さ、そして王道の娯楽性漲る痛快作。
cinema

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ(字幕・IMAX with Laser)』

殺人者となった道化は、隔離された空間で恋に落ちる――全世界に熱狂と論争を生み出した問題作のその後を描く、危険なスリラー。
cinema

己を嘲笑え。

世界に衝撃をもたらした作品の続篇『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』をIMAXにて鑑賞。こういう物語、結末を選択したのは予想の範囲内、だけど正直、楽な挑戦ではなかった、ということらしい。
cinema

もっと慎重になりましょう。[レンタルDVD鑑賞日記その885]

『劇場版 心霊盂蘭盆8 水蛭子祟り』を鑑賞。チープさは許せても、この題材に対する無神経さが垣間見えるスタンスはちょっと許せない。
cinema

胸を張って、故郷に帰るために。

午前十時の映画祭14上映作品、戦場の非情と人間性を描きだした傑作『プライベート・ライアン』を鑑賞。
cinema

爆笑問題withタイタンシネマライブ#91 at TOHOシネマズ新宿。

ゲストはラランド、マシンガンズ、シューマッハ、そして今回は二人だけのBOOMER。