music

diary

本日の見出し

本日のお買物には入っていませんが、これ以上に相応しい曲は思いつかなかったので。言うまでもなくウルフルズの代表作ですが、本日鑑賞した映画『UDON』のなかでユースケ・サンタマリア演じる主人公・松井香助と、ウルフルズのトータス松本演じるその親友...
diary

本日の見出し

パット・マルティーノ畢生の名盤『Exit』より、デューク・エリントンの同題曲のカヴァーを。iTunesのほうはオリジナルではなく、コンピレーションに収録されたものを選んだのですが、こちらはリラクゼーション・ジャズ・ミュージックという枠になっ...
diary

本日の見出し

ベースを中心に数多くの楽器を自在に演奏し、大自然の声にも似た独特な音楽世界を繰り広げるリチャード・ボナ2枚目のアルバム『レヴランス』より。何せカメルーンの言葉で詞を書いているので言っている内容はさっぱりですが、しかしそれでも音の雄大さと包容...
diary

本日の見出し

ジャコ・パストリアス・ビッグ・バンドの演奏で知られるこの曲を、日本のジャズ・ピアニストの佐山雅弘中心でカヴァーしたもの。プロデュースとアレンジは、この後の展開で個人的には大っ嫌いになってしまった村田陽一ですが、この辺まではまだ良かったのです...
diary

本日の見出し

超絶技巧のベーシスト、ビリー・シーン率いるフュージョン・グループNIACINの2001年のアルバム表題曲より。訳せば、“時間不足”という意味合いになります――まさに今そんな心境です。読書感想が4冊分くらい溜まってます。モラトリアムのあいだに...
diary

本日の見出し

日本のサックス奏者・本多俊之がチック・コリアをサポートに招いて作ったアルバム『Dream』より。今日聴いていた一曲でもありますが、似たようなタイトルのWebラジオを聴いていたから採用した、というのはここだけの話。
diary

本日の見出し

昨晩の移動中もこればっかり聴いていたので、二日連続でこのアルバムから引用。なんとなく心温まる種類の“独白”です……が、逆にその題名の付け方に一種の毒を感じるのは私だけでしょうか。
diary

本日の見出し&お買い物

メインのダン・シーゲルは私の聴いているあたりとはやや違う範囲で活動しているため聴いたことはなかったのですが、店頭でジャケットにやたらと目が惹かれて、ちょうど試聴できたので聴いてみたら中身もかなり好みだったためにほぼ衝動買い。が、リンクを作成...
diary

本日の見出し

トニーニョ・オルタの名盤『Moonstone』より。フレットレスのエレキ・ギターの音色と穏やかなアコースティック・ギターの音色とが幻想的に重なり合う佳曲です。しかし現在入手不可能なのか、これ……私は確かamazonにて購入したのですが、あの...
diary

本日の見出し

マイルス・デイヴィスのアコースティック時代最後の黄金クインテットに属し、ジャズ界屈指のサックス奏者となったウェイン・ショーターが、天使的な美しいヴォーカルを誇るミルトン・ナシメントを招いて製作したアルバム『ネイティヴ・ダンサー』より。Gef...