music

diary

本日の見出し

近頃、新しく購入したシングルやアルバムから引き抜いた何曲かを携帯電話に入れて移動中のBGMにしているのですが、そんななかにお気に入りの曲が幾つかずーっと居座ってます。矢野顕子のこの曲もそのひとつ。初出は1981年、大ヒット曲『春咲小紅』を含...
diary

本日の見出し

本日の妙なやる気のなさにこの曲がピッタリ嵌ります。もう12年近く前のスマッシュ・ヒットで、テクノ・サウンドにあまり気取りのないヴォーカルを乗せた雰囲気が実にいい。 っていうかやる気なさすぎてこれ以上解説する気も起きないんですが。
diary

本日の見出し

もう手遅れだっちゅう話ではあるが。 曲そのものは槇原敬之初期の作品ですが、リンクしたのは矢野顕子のピアノ・ソロ・アルバムのひとつ『Home Girl Journey』です。他人の歌を完璧に自分のものにしてしまうテクニックに定評のあるこの方で...
diary

本日の見出し

なんでいきなりこれかというと、今日購入した『サヨナラCOLOR 〜映画のためのうたと音楽〜』にサン・サーンスの『白鳥』を2種類のアレンジで収録しているから。で、さだまさしファンはこの曲を聴くと条件反射で「セロには〜オンザロックが似合うと〜」...
diary

本日の見出し

ほのかに本日鑑賞した映画の内容と絡むような絡まないようなタイトルの曲を選びました。パット・メセニー・グループ1999年、私が本格的に聴き始めた年の作品であるだけに、思い入れも一塩のアルバム『イマジナリー・デイ』のなかでも特に個性的な一曲です...
diary

本日の見出し

てなわけで単純ですが飲み屋で聴こえてきた曲をそのまんま見出しにしてみました。1999年にアメリカで製作・公開された同題映画のテーマ曲です。メセニーが映画音楽を手懸けることはそう多くなく、しかもこれはアコースティック・ギター中心のシンプルな演...
diary

本日の見出し

すこぶる単純な引用ですが、そう言い聞かせておかないと自分が錯覚してしまうので。――木曜洋画劇場やってるっつーのに、頭はずっと金曜日気分なんですわ。明日も、コミケとかいう以前に片付ける仕事があるっちゅーの。 この曲は中島みゆきが1998年に発...
diary

本日の見出し

最近は買ってませんが、『SAY YES』が大ヒットするちょっと前あたりからしばらくあとぐらいまでは熱心に聴いていました(そういうのが多いな俺)CHAGE&ASKAの1985年発表シングル、リンク対象は1999年に発売されたベスト盤の再発です...
diary

本日の見出し

メッセージ・ソングが少なくなく、例年“ヒロシマ”の日に“ナガサキ”でチャリティ・コンサートを開催しているさだまさしは、しかし実はあの悲劇について直接歌うことが意外と少ない。かなり直球に歌った曲にしても、タイトルは『広島の空』。郷里を愛してい...
diary

本日の見出し

本日購入したアルバムの事実上のタイトル・チューン。なんで事実上かというと、アルバム・タイトルは『DON'T TRUST OVER THIRTY』と“ANYONE”が除けられているから。理由は不明。 これは1986年、デビュー10周年に当たる...