cinema レンタルDVD鑑賞日記その260。 『タイトロープ』(Warner Home Video) 今年、映像ソフトで鑑賞する7本目のイーストウッド作品は、『ダーティハリー』とは異なるタイプの刑事物です。ニューオーリンズを舞台に、連続婦女暴行殺人犯を追う刑事の姿を描いた作品。 どこか... 2012.03.05 cinemadiaryrental
cinema レンタルDVD鑑賞日記その259。 『大酔侠』(KING RECORDS) ジャッキー・チェン作品渉猟の一貫として鑑賞……したんですが、そういう意味ではあんまり収穫がない1本。何せ子役時代の出演で、大勢いる子供たちのひとりですから、どれがどれだか解りません。むしろマースのほう... 2012.03.04 cinemadiaryrental
cinema レンタルDVD鑑賞日記その258。 今日は1日自宅での休養に充てる、と決めていたので、もう朝からだーらだらとDVD眺めるだけでした。『投稿されてきた!呪いの心霊映像4』(ビーエムドットスリー) あからさますぎる『ほん呪』フォロワー、今年最初の新作です。ナレーションが女性だ、と... 2012.02.28 cinemadiaryrental
cinema レンタルDVD鑑賞日記その257。 『濡れ髪剣法』(角川映画) 唐突に市川雷蔵初体験。何故これを借りたかというと……“ぬ”の項に入る映画の感想を増やしたかったから。 本当は当日のうちに感想を書くつもりでいたのですが、またしても体調が悪化、早めに床に就いてしまったため間に合わず... 2012.02.24 cinemadiaryrental
cinema レンタルDVD鑑賞日記その256。 『ほんとにあった!呪いのビデオ3』(BROADWAY) 急に遡ってひと桁台です。まだ初代の中村義洋&鈴木謙一コンビによる構成・演出。確かこのあたりから中村監督によるナレーションが始まったはずですが、まだ妙に怖さを意識しすぎた喋り方をしてます... 2012.02.22 cinemadiaryrental
cinema レンタルDVD鑑賞日記その255。 このところ観ただけで報告をしていなかったものまで含めて、だだだと連ねていきます。『ほんとにあった!呪いのビデオ17』『 同 23』(いずれも、BROADWAY) まず再鑑賞2本。17はちょっと地味な印象、23はこのあと児玉和土構成作品の基本... 2012.02.13 cinemadiaryrental
cinema レンタルDVD鑑賞日記その254。 『ブロンコ・ビリー』(Warner Home Video) 映像ソフトでは今年2本目となるイーストウッド渉猟は、1980年、自身の監督による人情もの。西部ショーをして渡り歩く男と、遺産目当ての夫に放り出された女との旅を描く。 粗筋の段階では... 2012.02.07 cinemadiaryrental
diary レンタルDVD鑑賞日記その253。 先月末から昨日までに鑑賞したものについてまとめて言及します……早い話が、映画以外は触れるのを忘れてたので。『ほんとにあった!呪いのビデオ29』『 同 31』(いずれも、BROADWAY) 現在に繋がる児玉和土演出体制が整ったころの作品。もう... 2012.02.05 diaryrental
cinema レンタルDVD鑑賞日記その252。 『ファイナル・ドラゴン』(TWIN/Paramount Japan) 本当はきのう観るつもりでしたが、『裁判長!〜』を消化してしまったので1日遅らせました。昨年開催の大成龍祭2011では2本目に上映されていましたが、あまり気乗りしなかったの... 2012.02.02 cinemadiaryrental
cinema レンタルDVD鑑賞日記その251。 『裁判長!トイレ行ってきていいすか』(Aniplex) 映画『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』劇場公開時に、ネット配信されていたスピンオフ作品。……実は某氏にこっちだけ先に借りてしまい、心置きなく鑑賞するために『懲役4年〜』を別途借りたん... 2012.02.01 cinemadiaryrental