diary 新耳袋トークライブ59 ここから昨晩の続きでございます。 昨晩のメインイベントは、今年初めてとなる新耳袋トークライブ。回を追うごとにプラチナチケット化が進行しているとはいえ、経験からしてそんなに席を取るのに不自由はない整理番号を確保していた――と思ったのですが、い... 2008.03.09 diaryeventshinmimi
diary 新耳袋トークライブ58 ここから昨日の続きとなります。 とりあえずすぐさま木原浩勝氏が登壇し、まずは宣伝の映像上映。さすがに冬ということもあって、やたら製作費のかかった自主製作映画と、このあいだ発売記念イベントを観てきた『四八(仮)』のふたつだけ、と実にすっきり。... 2007.12.16 diaryeventshinmimi
diary 新耳袋トークライブ57 前回から2ヶ月ぶり、なんですが多忙すぎてあっという間でした。 ほぼ正式に木原浩勝氏の相方として認定された西浦和也氏が体調不良で欠席したため、このところレギュラー化していた某グラビアアイドルが実質的に木原氏の相方を務める形となりました。彼女の... 2007.10.14 diaryeventshinmimi
diary 新耳袋トークライブ56 昨晩の続き。 この夏最後となる新耳袋トークライブは、冒頭で高々と木原浩勝氏が明言したとおりに、久々に話尽くしの回でした。第一部は例によって宣伝と、近ごろ恒例となってしまったお笑い企画がメインでしたが、第二部以降は西浦和也氏に、こちらも近ごろ... 2007.08.12 diaryeventshinmimi
diary 新耳袋トークライブ55 映画鑑賞のあとは、この夏2度目となるこのイベントへ。折りからの台風で遠慮する人も多かったのでは、と高を括っていたらとんでもない、結構な出席率でした。今回はダフ屋行為が確認できたため、対抗措置として当日券を敢えて発行したそうで、そのせいで若干... 2007.07.15 diaryeventshinmimi
book 読了報告 木原浩勝・中山市朗『新耳袋 現代百物語 第九夜』(角川文庫/角川書店) 怪談本だし再読だし、というわけで多少丁寧に目を通したのですがそれでも3日ぐらいで読了。ちょっと小粒のエピソードが多い印象ですが、やはり夜警の連作は秀逸。ちなみにさりげ... 2007.06.27 bookdiaryshinmimi
diary 新耳袋トークライブ53 映画観賞後、会場へ急いで――みたら、都合のため15分開場が遅くなっていた。しかし、その辺をうろうろしてから戻ってみると、既に列の形成は始まっていたので、とりあえず着いてしまうことに。何せ、いつもご一緒するN氏にお願いして確保してもらったロー... 2007.06.24 diaryeventshinmimi
diary 新耳袋トークライブ54 昨日の夜の話。 本当はイベントに参加していられるほどスケジュールに余裕はないのですが、同時に気持ちのほうからもゆとりが奪われていて、これは逆に少し気晴らしをしないとあとが保たないと判断、とりあえず作業を区切りのいいところまで進めておいて、そ... 2007.05.20 diaryeventshinmimi
diary 新耳袋トークライブ52 昨晩のその後。 電車にて新宿へと向かう。途中、久々にご一緒出来るはずだったFさんから「行けません〜」という趣旨の電話が入り、結局またしてもNさんと二人きりに。 現地に着くと、いつもは公園で整列してから入場するのですが、本日は直前まで雨もよい... 2007.02.11 diaryeventshinmimi
diary 新耳袋トークライブ51 昨晩は家で『硫黄島〜戦場の郵便配達〜』をひととおり鑑賞したあとで家を出、新宿駅から会場であるLOFT/PLUSONEへ直行。今年最後となる新耳袋トークライブを鑑賞してきました。今回はご一緒するメンバー全員所用で来られなかったため、久々に私ひ... 2006.12.10 diaryeventshinmimi