母が携帯電話を新調しました。
ただし新作でも、新品でもない。
母は手が小さく、昨今のスマホは大きくなりすぎて使いづらいので、iPhone SEをず~っと使い続けていて、auのApple Care契約可能な期間を超えても使い続けていた。
auでは、同様のユーザーに向けて、Apple Careの契約期間を満了した場合に限り、故障紛失サポートを月額550円で提供している。故障、紛失いずれの場合でも、連絡すれば購入した機種と同じもの、在庫がない場合はそれに準じる端末の、整備済み中古品が送られてくるのです。手許に前の端末があるなら、iCloudやBluetooth接続によってデータを転送すれば、前とほぼ同じ感覚で使えます。古い端末はリセットの上、返送すれば手続きは完了となる。
昨日の夜に交換の端末が届いていたので、きょうの午前中に、私が移行作業を行うことにした。母も、年齢の割にはこういう端末の操作に慣れている方ですが、如何せん、どれほど簡単になったと言い条、相変わらず移行の手続きはそれなりに厄介です。このところず~っとiPhoneユーザーで、その辺も多少は慣れてますから、私が代わって実施することにした。リヴィングに端末を持っていって、しばしば生じる待ち時間に、リヴィングのハードディスクレコーダーを整理するつもりで、準備もしておいて。
けっきょく昼まで、他に手が回らなかった。
最新ではないけれど、それなりに昨日のこなれたiPhone 15ユーザーには、SEはだいぶ扱いづらい。ホームボタンの仕様もさることながら、ちょっとした設定をいじるだけでも戸惑いが出てしまう。
何より困ったのは、データの移行がなかなか進まないこと。普通なら、簡単にリンクして転送出来るはずなんですが、何故だか接続出来ても、転送がうまく進まないのです。あまりにも進まないので、再起動をかけてやり直してみてもうまくいかない。
最終的に、どうにか接続したiCloudからバックアップと復元を実施して環境はほぼ移植、仕上げに、連絡用のソフトのログインや認証を済ませて、どうにか一段落……気づけば、既に12時半です。当初の予定では、データの移行をしているのを待っている間、ハードディスクレコーダーの整理をするはずだったのに、そんな余裕は皆無でした。
今日は透析は休みの日なので、平日なら透析をしている時間も使ってざっとハードディスクレコーダーの整理は済ませましたが、しかしけっきょく、他にはなんにも出来ませんでした。だからこの記事も、日付が変わる直前、慌てて記しております。予言? ああ、そんなんもあったねえ。
コメント