cinema 『アルフィー』監督・製作・脚色:チャールズ・シャイア/主演:ジュード・ロウ/配給:UIP Japan 今日もひたっすらに眠い……でも何とか感想脱稿。「その後ジュード・ロウは本編で追い出した女性を演じた女優と婚約しました。」からどうぞ。……いやまあ、いいんだけど。前妻セイディ・フロストに渡す慰謝料で首が回らないという噂もあるが、そのお陰で出演... 2005.07.13 cinemadiary
cinema 『スターウォーズ episode III/シスの復讐』監督・脚本・製作総指揮:ジョージ・ルーカス/主演:ユアン・マクレガー&ヘイデン・クリステンセン/配給:20世紀フォックス 眠気に悩まされつつ辛うじて感想を書き上げました。「あらこんなところにチューバッカ。」からどうぞ。 2005.07.12 cinemadiary
cinema 改装後初めてのシャンテ・シネ。 月曜日は基本的に暇です。ゆえに早めに帰宅したあと、今日も今日とて映画鑑賞へ。まだ宿題がいっこ残ってますが、それはそれ、これはこれ(by榊原剛)。 劇場は先週土曜日にリニューアル・オープンしたばかりの日比谷シャンテ・シネです。実は二週間ぐらい... 2005.07.11 cinemadiary
cinema 『HINOKIO』監督・原案・脚本・VFX:秋山貴彦/主演:本郷奏多、多部未華子、中村雅俊/配給:松竹 徹夜イベント後しばらくは脳味噌がうまく機能しませんが、頑張って何とか書き上げました。「完成していないソフトのインストーラー用意するのは止めれ。」からどうぞ。ていうか、感覚を補正抜きでフィードバックする機能って普通に危険だろ。 2005.07.11 cinemadiary
cinema 人も雨も多すぎる。 まずは昨晩のその後、パート1。 あとのイベントが新宿なので、普段ならその近辺で時間潰しと称した映画鑑賞をしてから現地に赴くのですが、今日はあの超大作の公開日。新宿界隈の大きな小屋はキャパシティこそ理想的なれど設備や観客の質がいまいちで、本心... 2005.07.10 cinemadiary
cinema 雪辱の舞台挨拶鑑賞。 舞台挨拶を観られなかった程度で“雪”げなかった“辱”めいうのもアレではあるが、実際そういう気分なんだからしょーがない。先週、『逆境ナイン』初日舞台挨拶を見損ねた悔しさのあまり、本日は普通なら本命にするべきアレを後回しにして別作品を鑑賞。 と... 2005.07.09 cinemadiaryevent
cinema 『「超」怖い話 THE MOVIE 闇の映画祭』原作・主催:平山夢明/監督:津田寛治、矢部美穂、石川均、快楽亭ブラック、平山夢明、鎌倉泰川/主演:津田寛治、矢部美穂、遠藤憲一、快楽亭ブラック、藤村ちか/配給:竹書房 数が多くて却って感想を書くのは楽だったという不思議。「平山作品成功の一因は、御本人が出なかったこと。」からどうぞ。――前の映画版のときゃあんまりだったもんなあ。いくら恐怖と笑いが紙一重とは言え、爆笑を起こしてはあきませんて。 2005.07.08 cinemadiary
cinema 『スターウォーズ episode V & VI』鑑賞。 最新作はなるべく早いうちに鑑賞する心積もりなので、昨晩までに予習を済ませておきました。 映像技術的にはさすがに現在と比べるべくもありませんが、内容的には古典的スペース・アドヴェンチャーの文法に則っていて、単純すぎるきらいもありますが存分に面... 2005.07.07 cinemadiary
cinema 渋谷シネ・ラ・セットとはとことん相性が悪い。 夕食を摂ったあと、電車にてまたしても渋谷へ。このあいだ訪れたときに観ておけば良かったじゃないか? いいえ、『1.0[ワン・ポイント・オー]』とまったく同じ時刻に開始するレイトショーだったので、ハシゴは不可能でした。それに、今日観るものはイベ... 2005.07.07 cinemadiaryevent
cinema 『1.0[ワン・ポイント・オー]』監督:ジェフ・レンフロー&マーテン・トーソン/主演・共同製作:ジェレミー・シスト/配給:ALBATROS FILM 昨晩のうちに脱稿して本日アップ。「そんなに技術力があるならもーちょっとまともな顔作ってあげたらいいのに」からどうぞ。作中登場する、頭とネットワーク接続機能だけを備えたアダムというロボットのことなんですが、製造者、けっこう知識ありそうなのに何... 2005.07.06 cinemadiary