生と死の狭間で繰り広げる復讐劇。

 きのうで大つけ麺博も終了、これでわざわざ新宿まで出向く必要はなくなる……っていうわけでもないんですが、ひとまず意地でも目的地に決める必要はない。
 狙い澄ましたかのように、日本橋ふくしま館のイートインは本日から老麺まるやが出店します。未知の新作ばかり食べてきて、馴染みの味が欲しくなってきた頃合いなので、今日はこれを主目的に出かけてきました。
 ……が、生来の貧乏性ゆえ、食事のためのお出かけが続くのはどうにも勿体ない。TOHOシネマズ日本橋にて、ちょうどいい時間帯に始まる、未鑑賞の作品を探した結果……先にふくしま館に立ち寄り、食後に映画を観る、という、私としては珍しいスケジュールになってしまいました。

 自宅にて、ちょこちょこと用事を済ませたあと、頃合いを見計らって日本橋へ。今日は電車移動です。道中に書き物が出来るのは嬉しいけど、人が多くて閉口します。やっぱり、自分で動く方が気楽なたちらしい。
 11時15分くらいにふくしま館に到着。イートインで何やらちゃんとした撮影をしているのに一瞬たじろぎましたが、あとの流れがあるため、構わず入店。
 まだ開店間もないので、限定のチャーシューメンを選ぶ。待っているあいだ、店舗の隅で撮影している人々が気になりましたが、まあそこはそれ。
 しっかりと喜多方ラーメンを堪能し、ふくしま館を離脱。混雑の可能性を考慮して早めに出てきたのですが、時間が早いと列もなく、どれほどゆっくり食べても時間が余る――あんまりだらだら食べていると、真っ当な勤め人の皆さんが食事に来る時間になってしまうので、そのあとはCOREDO室町テラスのお店を覗いたりして時間を潰し、ようやく映画館へ。

 鑑賞したのは、『サマーウォーズ』の細田守監督最新作、16世紀のデンマークで、策謀により王である父を殺された王女が復讐を志すも返り討ちに遭い、生と死の狭間にある世界で本懐を遂げるべく戦うファンタジー・アドヴェンチャー果てしなきスカーレット(TCX・Dolby Cinema)』(東宝×Sony Pictures Entertainment配給)
 公開直後からSNSではどっちかというと批判的意見が中心で、“肝試し”なんて言い方までされてますが、たとえどうあれ出来は自分で観て判断する、というのを基本スタンスにしてるし、音響、映像は良さそうなので、ラージフォーマットの上映があるうちに観に来た次第です。それでも、今日のメインイベントは老麺まるやなので、IMAXで上映されている日比谷や新宿ではなく、日本橋で現状最上位1のTCX&Dolby Atmosの合わせ技で鑑賞。
 ……とりあえず、細田守監督は自分で脚本書いちゃ駄目だと思う。
 初めての単独脚本『バケモノの子』で既に薄々感じてたけど、細田監督は自分で書くと客観性を見失っているように思います。やたらとモノローグが多いのに、場面の繋がりが解りにくく、そもそもイメージだから、と但し書きを付けても唐突で収まりの悪い場面移動、モチーフの展開がある。なんでそこでそのイメージが出てくるのか、というのに納得させるものが乏しく、全篇、監督の独りよがりに映る。イメージそのものは悪くないのだから、別の脚本家と共にプロットを練って、主要な台詞は脚本家に任せたら、ずっとしっかりした内容になったはず。
 モチーフの象徴はユニークだし、2D的な描画を3D技術を応用して再現したヴィジュアルは、従来の日本風アニメーションとも、ハリウッドなどで主流となった3DCGとも違うテイストで、新たな可能性を感じる仕上がりです。また音響も、わざわざDolby Atmosを選択した甲斐のあるインパクトはあった。
 が、折角のそうした技術や細かい表現が、監督のこだわりと、まとまりのなさによってかなり無駄になっている、というのが正直なところ。酷評されるほどではない、という意見もちらほらとありますが、これは致し方ないと思う。声優陣は文句なしだし、評価すべきところはあるけれど、じゃあそのために観て楽しめるか、と聞かれたら、とても肯定出来る代物ではない。

 食事は済んでいるので、映画を観終わったらすぐさま帰宅。いつもならとっくに仮眠を取る時間なので、急いで家に戻って、短時間でも眠りたかったのです。
 以前は、気が昂ぶっているとなかなか眠れず、夜になって眠気に悩まされることもしばしばでしたが、最近はうまく眠りに就く術が身についてきたので、そういうことも減りました。今日も帰宅後、どうにか小一時間は眠ることが出来ました。大変だったのは入眠することより、敷きっぱなしの掛け布団の上で丸くなってる猫たちを起こさぬように身体を突っ込むほうだったりして。

TOHOシネマズ日本橋、スクリーン8入口脇に掲示された『果てしなきスカーレット』チラシ。
TOHOシネマズ日本橋、スクリーン8入口脇に掲示された『果てしなきスカーレット』チラシ。

  1. 日本橋でもIMAXの導入予定があるそうな。[]

コメント

タイトルとURLをコピーしました