私の通っているクリニックでは年に一度、骨密度など大きめの検査を実施することになっている。そういう設備は系列のクリニックにもないので、別の検査専門の施設で受けることになる。
前に通っていたクリニックでは、けっこう遠くの施設と提携していたため、母に車で送り迎えしてもらったのですが、現在のクリニックが提携するのは、私の最寄り駅の真ん前……何なら、普段受診しているクリニックより近い。歩いて移動しました。
ここを使うのも4回くらいになるのか、年1とは言え、そろそろ要領が掴めてきました。ちゃんと診察券作ってるのに毎回問診票を書かされるとか、医師の診察も簡単に受けて検査に入るとか、項目次第ではあるけれど、私の場合は大人しくしていればあっという間に済む、とか。気になることはあるけれど、まあ我慢していれば、待ち時間含めて30分くらいで済みます。
なにがしんどいって、このちょっとした検査でも、6時間くらい前から食事を摂れないことです。
前夜や深夜の軽食は問題なくても、朝が食べられないのは地味に堪える。仮に、検査施設が電車で移動しなきゃいけない距離にあったとしたら、検査が終わったらすぐ近くのお店で食事してると思う。
今日は母も朝食を飛ばしてしまったので、帰宅して少ししてから、いつもの日曜日よりも早い昼食を摂ったのですが、あまりにもしんどくて、最寄りのコンビニで揚げ物を買って帰って、すぐさまお腹にブチ込んでました。
ちなみに、検査結果は通常、依頼元の医療機関に郵送するそうで、支払の際にその分も請求されるのですが、私の場合、通っているクリニックから検査機関まで本当に徒歩数分なので、クリニックの方が直接取りに来てくれるそうです。近いっていいよね。
年に一度の検査です。

コメント