diary さよならバッテリー。 昨日のバイクトラブルの話の続き。朝方、もういちどイグニッションを廻してみた。 とりあえず、ニュートラルのランプはついた。しばらくその状態は持続した。しかし、スターターを押した、途端に止まった。 こいつぁもう駄目だ、と現行のバッテリーには引退... 2005.07.31 diary
book 「超」怖い話Ζ 『「超」怖い話Ζ』平山夢明/加藤一判型:文庫判レーベル : 竹書房文庫版元:竹書房発行:2005年8月5日isbn:4812422299本体価格:552円商品ページ:『新耳袋』とともに現代実話怪談を代表するシリーズ、竹書房での第六作。とある... 2005.07.31 book
cinema 『ロボッツ』監督:クリス・ウェッジ/声の出演:ユアン・マクレガー、ロビン・ウィリアムズ、他/配給:20世紀フォックス 今年に入ってからヤケのように劇場通いを続けた反動か、このところ初日に敢えて観たい、という作品が減りました。本日公開だと『チーム☆アメリカ ワールドポリス』は押さえておきたい一本ですが、しかし初日にわざわざ観に行くようなものとは到底思えない。... 2005.07.30 cinemadiary
diary 本日の見出し 私がaikoを聴き始めたきっかけは間違いなくこの曲です。故に1999年発売のシングルにしか収録されていないのが不思議で仕方ない。ベスト盤が編集されるまではシングルで出していた方がいい、と判断されたのか? といった下衆の勘繰りはともかく、個人... 2005.07.30 diarymusic
diary 昔の名前で出ていません。 毎年この時期に必ず一度だけ、テレビで母校の名前を見ます。別に悪いことではないのだが、ひじょーにびみょーな気分になる。しかも数年前に合併したので名前が変わっているのがほのかに切ない。建物は同じはずなんだがー。 2005.07.30 diary
shopping 本日のお買い物 北川歩実『透明な一日』(創元推理文庫/東京創元社) 北森鴻『触身仏 蓮丈那智フィールドファイルII』(新潮文庫/新潮社) マイルス・デイビス『サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム+2』(Sony Music Japan Internati... 2005.07.30 shopping
diary 汗だくだくだくだくだくだくだく………… 映画観賞後は寄りたいところがあったので即刻離脱 ――しようと思ったら、バイクが動かない。 キーを入れた直後、ニュートラルのランプが一瞬光ったあとすぐに消え、スターターを押してもうんともすんとも言わない。ああこらバッテリだ、とすぐに悟りつつも... 2005.07.30 diary
diary 本日の見出し 本日の見出しはマイルス・デイヴィスの最高傑作にして“ジャズ”という音楽ジャンルにおける不朽の名作である『カインド・オブ・ブルー』のオープニングを飾る一曲。正直、このアルバムほど一曲一曲を切り取って語る意味のない作品もないんですが。兎に角どこ... 2005.07.29 diarymusic
cinema オフ会参加三十分&今年初の再鑑賞。 ともあれ、午前中で片は付いたのでいったん帰宅、仮眠を取ったあと再出発。昨日今日と上京されていた政宗九さんを中心にしたオフ会をちょこっとお邪魔して、言いたいことを言ってすぐさま離脱。お騒がせしました。 そのあと、先日予告していたとおり映画鑑賞... 2005.07.29 cinemadiary