diary

cinema

髪の毛が長いと許されないなら。

午前十時の映画祭12今コマの上映作品、ヴェトナム戦争とカウンター・カルチャーを背景にしたミュージカル映画『ヘアー(1979)』を鑑賞。町山智浩氏による解説映像付で、ちゃんと予備知識を得た上で楽しめるのが有り難い。
diary

モザイクは本当にこれで終わりなのか?[レンタルDVD鑑賞日記その785]

いまいちばんお気に入りのシリーズより『呪われた心霊動画XXX_NEO 15』を鑑賞。たぶんこのスタッフは呪われている(いい意味で)。
book

久々のデアゴスティーニ。

『ブルーノート・ベスト・ジャズコレクション 高音質版』の創刊号を買ってみた。
cinema

これもひとつの職権濫用。

人気ドラマの映画化、型破りな裁判官が真実を問う法廷ドラマ『映画「イチケイのカラス」』を封切り日に鑑賞。舞台は変われど、ドラマの魅力をそのままに膨らませた好篇。
diary

頭が寒いぜ!

それぐらいしか今日は話題がないぜ!
diary

演出補から昇格してるー![レンタルDVD鑑賞日記その784]

今回鑑賞したのは昨年4月リリースの『心霊闇動画64』。スタッフ構成に変更があったからなのか、音楽やドキュメンタリーパートの演出に違いがある。個人的には好印象。
anime

望みを叶える鍵は城のどこかに。

辻村深月の小説を原恵一監督がアニメ化したファンタジードラマ『かがみの孤城』を鑑賞。テーマはいいし映像のクオリティも高い、けどそれ以外の不満が多くて残念。
diary

唐突な思いつきそれ自体が怖い。[レンタルDVD鑑賞日記その783]

『心霊闇動画63』を鑑賞。けっこういいエピソードが揃ってる……だからこそちょっと勿体ない。
diary

思ってた以上に、ヤバかった。

『テレビ放送開始69年 このテープもってないですか?』、もう観ちゃった……痺れるほどヤバい代物だった。
cinema

カンフースタントの栄枯盛衰、そして未来。

当時を知る関係者の証言によって、一時代を築いた香港流アクションの歴史を描きだしたドキュメンタリー『カンフースタントマン 龍虎武師』を鑑賞。チン・カーロッ氏と谷垣健治氏の舞台挨拶つき上映でした。