cinema あの日以来の映画鑑賞、25回目の午前十時の映画祭。 相変わらず作業が詰まっておりますが、今年は午前十時の映画祭、昨年観たぶんを除いてコンプリートする、というのが目標のひとつとなっている。そのうえ、一昨日空振りをしてしまったので、どーしよーもなく高まった「映画が観たい」熱を発散しないと収まりが... 2011.03.16 cinemadiaryevent
cinema 3月11日の状況。 午前中は午前十時の映画祭のためにTOHOシネマズみゆき座へ。作品は『ローマの休日』(パラマウント配給)です。いちど西新井の劇場で観ていますが、今年はコンプリートを目指していたので、珍しく再鑑賞。早朝まで作業を頑張っていたため、随所で眠気と戦... 2011.03.11 cinemadiaryevent
cinema 23回目の午前十時の映画祭。 毎週恒例の六本木詣でに行って参りました。前夜、けっこうギリギリまで頑張ったせいで若干起床が遅れ、往路にだいぶ消耗しましたが、着いてしまえばあとは2時間座っていられるので問題なし。 今週はオードリー・ヘップバーンと『北北西に進路を取れ』のケイ... 2011.03.08 cinemadiaryevent
cinema 午前十時の映画祭、参加22回目。 毎週恒例の、午前十時の映画祭鑑賞です――毎週、天気予報を参考に、なるべく雨の危険の低い日を選んでいて、今朝の新聞でも今日は1日晴れの予報が出ていたのですが、いざ出かけてみるとあまりスッキリしない空模様。不安を覚えつつも、もはや電車で移動する... 2011.03.02 cinemadiaryevent
cinema 午前十時の映画祭、参加21回目。 毎週恒例の、午前十時の映画祭鑑賞のため六本木へ……いちおうチケットを買う前に天気予報を確認して、晴れになる可能性が高い日に出かけるようにしているのですが、今回は微妙に予報がずれて、朝から微妙な陽気。しかし夕方ぐらいまでは保つだろう、と願って... 2011.02.24 cinemadiaryevent
cinema 6年9ヶ月ぶりの映画館→新耳袋トークライブ77 まずは昨晩の出来事。 今年最初の深夜イベント、ちょうど新宿で観たい映画の封切りがあったので、ついでに観るつもりでいたのですが、1日最後の上映が18時45分とちょっと早い。ハシゴをする、というのも考えましたが、月曜日まで懐が寒いため、お目当て... 2011.02.20 cinemadiaryeventshinmimi
cinema 参加20回目にして初めての、2日連続午前十時の映画祭。 今年の午前十時の映画祭は、新たに選出した《青の50本》と同時に、昨年開催時のラインナップを、2本のみ差し換えて《赤の50本》とし、新たに加わった25の劇場で並行して上映する、という形で実施している――といったことはここでも前に触れた通り。 ... 2011.02.17 cinemadiaryevent
cinema 午前十時の映画祭、参加19回目。 相変わらず多忙な日々を過ごしておりますが、これはもう習慣ですから、と断言することにして、毎週恒例となった午前十時の映画祭詣でのため、六本木へ。先日の雪の名残はありますが、自転車で走るのに苦労はありませんでした。 今週の作品は、MGMが創立5... 2011.02.16 cinemadiaryevent
cinema 第2回午前十時の映画祭、初参加(通算18回目)。 先週末より、遂に第2回午前十時の映画祭が始まりました。第1週に限り、早い段階から1週間分の日程を予約できるようになっていたので、土曜日はなるべく一般の封切りにあてる、という自分ルールから外し、さっさと本日の分を押さえてありました――諸々大変... 2011.02.08 cinemadiaryevent
cinema 恵比寿ガーデンシネマ最後の日。 先週末のパソコントラブル以来、なかなか出かける余裕がありませんでしたが、今日だけは行かないわけにはいかない。ミニシアターの象徴的存在であり、恵比寿界隈で孤軍奮闘していた恵比寿ガーデンシネマが、本日を以て休館してしまうのです。最後の2週間ほど... 2011.01.28 cinemadiaryevent