cinema

黙って隠れ住んでれば良かったんじゃ……?

午前十時の映画祭13上映作品、邦画初の総天然色SF『地球防衛軍』を鑑賞。いまとなってはツッコミどころの多い物語だけど、その発想を銀幕に再現する工夫と技術は見応えがある。
diary

透析装置のデジタル対応、その後。

デジタルに対応したから、といって楽にはならないの。
diary

これは、本人に見せていいのか?[レンタルDVD鑑賞日記その829]

『呪いの黙示録 第八章』を鑑賞。怖いのもあるけれど、何とも言いがたい気分に陥ります。このあと、普通に暮らせる人はどれだけいるのだ、この話。
diary

bananaman live “O” 配信ライブ。

毎度ながらプラチナチケットは入手出来ず、配信にて鑑賞しました。他の機会に鑑賞予定で、内容について予備知識を入れたくない方は冒頭以外読まないように。スクロールするなよ。
diary

史上、最も疲れる点検でした。

透析機器の機能をアップデートした……のか? 出来たのか?
cinema

このメンバーが同じステージでひとりを想って演奏する奇跡。

ジョージ・ハリスンを追悼し、エリック・クラプトンの主導のもと開催されたコンサートを、その後のレコーディングやインタビューも交えて映画化した『コンサート・フォー・ジョージ』を鑑賞。一部の処理に不満はあるけど、やけに心の満たされる作品。
cinema

『劇場版 ほんとにあった!呪いのビデオ100』

中村義洋監督の前にふたたぴ現れた、24年前の怪奇映像。それは思わぬ災いと、怨念の物語へとスタッフを導いていく――長年恐怖をお茶の間に届け続けたシリーズの記念碑的劇場版。
cinema

ガラスの塔を炎が蝕む。

午前十時の映画祭13にて『タワーリング・インフェルノ』を鑑賞。当時としては画期的なスターの共演もパニック描写とドラマの濃さも凄いけど、やっぱりスティーヴ・マックイーンの格好良さよ。
diary

デスクトップパソコンのメモリを換えてみた。

8GBから16GBへ増量。倍にしただけだけど段違い。
diary

スリープモードでした。

ひと晩しっかり眠ったくらいじゃ恢復しません。