cinema

anime

松竹系でジブリを観るのは初めてです。

公開初日にDolby CINEMAで観てきました、宮崎駿監督最新作『君たちはどう生きるか』。すごく……宮崎駿でした。
book

『大名倒産』

突如として藩主に祭りあげられた青年に突きつけられたのは、藩政が抱える借金100億円。詰め腹を切らされるか、或いは起死回生の財政再建か。にわか若君の奮闘を、現代的要素を交えて描いた娯楽時代劇。
anime

『アムリタの饗宴』

転落する人影を目撃し、巨大団地へと駆け込んだ少女3人は、想像を絶する悪夢に晒される――『アラーニェの虫籠』に続き、坂本サクがほとんどの作業を単独で手懸けた幻想ホラー・アニメーション。
cinema

さっき要潤に詰められてた人が、こんどは佐藤浩市に追い込まれてる。

浅田次郎の小説をもとに、突如藩主にされた青年が、藩の背負う巨額の借金返済に奮闘する姿を描いた時代コメディ『大名倒産』を鑑賞。リアルなこともあり得ないことも笑って受け入れられて爽快な、最高の娯楽映画。
cinema

気分転換に、脱走映画の傑作を。

1週間ぶりの映画は午前十時の映画祭13上映作品、捕虜収容所からの大胆極まる脱出計画を描く『大脱走』を鑑賞。何度も観てるし、途中で切り上げてもいいかな、と思ってましたが、無理。
cinema

『ほんとにあった!呪いのビデオ100』、7月28日公開。

節目は伝説の演出が復帰です。
anime

スパイダーマンvs.スパイダーマンズ。

アニメによるシリーズ第2作、ヒーローの宿命を打ち破るべく戦う『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(吹替)』を鑑賞。凄まじい情報量と熱量に痺れる。
cinema

恐怖は仮想空間に侵入する。

清水崇監督最新作、開発中のVRに現れた異変が現実をも襲いはじめるホラー『忌怪島/きかいじま』を鑑賞。着想はとてもいい、本当にとてもいいのに、活かしきってない。
cinema

伝説の探偵、復活。

リーアム・ニーソンがあの私立探偵に扮し、捜索依頼からハリウッドの闇へと踏み込んでいく『探偵マーロウ』を鑑賞。仕掛けとしては物足りない、けど雰囲気のあるノワール。
cinema

時間よりも速く走れ。

やたら観たい映画が封切られる今日、まず選んだのはDCEUをリセットする『ザ・フラッシュ』。贅沢な趣向山盛りの、優れたヒーロー映画でした。