diary

diary

東京ラーメンストリート期間限定出店第3弾、麺屋ようすけに臨む。

麺屋ようすけ 東京ラーメンストリート店の醤油らーめん……器の向き、逆にしてあげれば良かった……。
diary

チコちゃん(のスタッフ)を叱りたい。

まだムカムカしてるので深夜に吐き出します。
anime

きょうはスクリーン独占だった……。

豪華スタッフが仕掛けるSFアクション、重力の壊れた東京を舞台にしたボーイ・ミーツ・ガール『バブル(2022)』を鑑賞。映像の美しさと躍動感はいいし、設定も掘り下げ方では面白い……と思ったんだが……。
diary

第24回東京03単独公演「ヤな覚悟」 in 恵比寿ガーデンホール。

今回も盤石の面白さ。なお本文では、なるべくネタの核には触れないよう避けてますが、香盤などは明かしてますので、ネタばらしを避けたい方はご覧にならないよう。
cinema

ようやくジェームズ・ディーン主演作コンプリート。

午前十時の映画祭12、今コマの上映作、ジェームズ・ディーンのイメージを決定づけた伝説の作品『理由なき反抗〈4Kマスター版〉』を鑑賞。ストーリーとしては弱い、けど提示したイメージやカルチャーが鮮烈。
diary

夜間撮影モードが多すぎる。[レンタルDVD鑑賞日記その752]

リリースが早すぎて観るのが追いつかない『心霊闇動画50』を鑑賞。節目の巻数、ということをあまり意識してないかのような安定感……でももうちょっと気合入れても良かったんじゃ……?
cinema

光の国から正義のために。

今週3本目の映画は、庵野秀明脚本&樋口真嗣監督が往年の特撮をアップデート、《禍威獣》の脅威に晒される日本に降り立つ銀色の巨人と、それを巡る社会のドラマ『シン・ウルトラマン』を鑑賞。あの興奮をより大人の目線で味わう感じ。
cinema

実はオードリー週間だった。

金曜ロードショーにて放送された、新規吹替版の『ローマの休日』で仕上げです。あちこちカットされてるのが残念だけど、吹替はとってもいい感じ。
cinema

愛を求め続けて、惜しみなく愛したひと。

TOHOシネマズシャンテにて、未だ輝きを失わないスターの実像を、晩年のインタビューと周囲のひとびとの証言で描き出したドキュメンタリー『オードリー・ヘプバーン』を鑑賞。オードリーがなるべくしてオードリーになったことがよく解る作品。
cinema

テーマ曲はむちゃくちゃよく聴いてた。

本日は午前十時の映画祭12上映作品、スタンリー・ドーネン監督&オードリー・ヘプバーンが夫婦の関係性の変化を凝った構成で描きだした『いつも2人で』を鑑賞。淡々としているけれど味わい深い。