diary

diary

今回、本気で呪われそうです。[レンタルDVD鑑賞日記その806]

いちばん信頼するシリーズの現在最新作、『呪われた心霊動画XXX_NEO 16』を鑑賞。今回もシチュエーション、展開ともに優秀。
diary

だるだる。

数日前からやたらと気だるいのです。
diary

日本橋ふくしま館 MIDETTEで初めて源絆家に巡り逢う。

源絆家の喜多方豚骨らーめん 醤油を大盛り、トッピング海苔……なお提供されたときは海苔が真ん中にドカンと乗ってたので、撮影前にめくりました。
book

これぞ本格時代劇。

池波正太郎を代表するシリーズを豊川悦司主演で久々に映画化、依頼を受けて人を殺める鍼師の活躍を描く『仕掛人・藤枝梅安』を鑑賞。勧善懲悪を守りつつも深みのある、堂々たる娯楽映画。
diary

いまどきそんな台詞、プリキュアでも聞かないぞ。[レンタルDVD鑑賞日記その805]

『封印映像60 呪い声』を鑑賞。アイディアはいいと思うんだけど、どうしてこう、リアリティを損ねる表現を選んでしまうのか。
cinema

映画という“毒”に魅入られて。

スピルバーグが自身のルーツを反映した自伝的作品『フェイブルマンズ』を鑑賞。ただ「映画は素晴らしい」とだけ叫んでいる、わけではないから業が深い。
diary

それでもあなたは儀式をするの?[レンタルDVD鑑賞日記その804]

『呪いの黙示録 第七章』を鑑賞。1巻丸ごと“ひとりかくれんぼ”を巡る映像のみ。趣向も攻めてるけど全体のクオリティも凄い。
cinema

『三茶のポルターガイスト』公開記念舞台挨拶つき上映 at 池袋シネマ・ロサ。

驚異の怪異多発スポットを徹底取材、その偽らざる姿を記録した怪奇ドキュメンタリーを舞台挨拶つきで鑑賞。知ってはいたけど、やっぱりここはレベルが違う。
cinema

冷たい都会の闇に消える。

ジョルジュ・シムノン原作、パトリス・ルコント監督によるミステリ映画『メグレと若い女の死』を鑑賞。じわじわと浮き彫りになる女性の肖像が印象的な、味わい深い1本。
diary

今回はカップル率高め。[レンタルDVD鑑賞日記その803]

『心霊闇動画71』を鑑賞。やっぱりもうちょっとペースを落とすべきだと思うの……。